豆は「しあわせ」のタネである

修学院離宮に「豆」を見る

10月某日、東京からのお客さまをご案内し、京都市左京区の修学院離宮に訪れました。およそ3キロ、80分の拝観コース途中に「」と思しき紫色の莢を発見!

IMG_20151015_114356

されど私には、この植物が何なのか調べる術がありません。ご存知の方がおられましたら、どうぞ、教えてください。

IMG_20151015_120513

比叡のお山を借景にした東山の山裾に、後水尾上皇がお造り遊ばされたと聞く修学院離宮。

IMG_20151015_120500

そろそろ紅葉も始まっていました。

IMG_20151015_114421

空、雲、庭、坂、樹木、池、橋、離宮、‥‥俗世間には見ることのない広大な景色が広がっていました。

IMG_20151015_120648

京都に住んでいながら、なかなか訪れる機会のない日本の名勝、それはそれは素晴らしい庭園でございました。

IMG_20151015_120309

ご興味をお持ちの方は、ぜひ足をお運びください。

IMG_20151015_112837 IMG_20151015_115942

拝観には事前申込みが必要です。詳細はコチラからどうぞ。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 3月
« 2月   4月 »
     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー