豆は「しあわせ」のタネである

小豆を毎日食べ続け、冷え性を解消しよう

1日1あずき

日に日に秋らしさが増してきています。朝夕、冷えてきましたね。「冷え」に関して、豆の日協賛イベント「身体に良い豆料理を食べよう 2017」の会場で、藪光生 先生がご講演中にお話しくださいました。

「冷え性が気になる方は、小豆を毎日食べてみてください。あんこのような甘いのが苦手なら、甘くしない茹でただけの小豆でもいいです。紙コップ半分くらいを半年も続けたら、冷え性が気にならなくなります。私の事務所の女性たちも皆、そうですから」と、お聴きしたのは10月7日(土)のこと。

そのお話は昨年、一昨年も、藪先生のご講演の中でお聴きしたように思います。

 

私は冷え性です。血圧も低めです。いつも、藪先生の教えに「ナルホド!」と思うのに、小豆を毎日食べるというのがなかなか続きません。

あずき=あんこ が、やはりいちばん手っ取り早い食べ方ですよね。

 

あずきを紙コップ半分は、およそ70〜80g ほどです。計量カップには、1/2カップほどでした。

乾燥したあずき70〜80gを茹でると、おおかた1カップ半近くまで膨らみます。毎日1カップのあずきを食べ続けるというのは、けっこう覚悟がいります。

左は乾燥あずき80g、右は80gのあずきを茹でた状態(240g)

 

もしかすると藪先生は、茹でた小豆を紙コップ半分量とおっしゃったのかもしれません。そうだとするとおよそ、あんパン1つでOKです。大福であれば1つ半くらい。

 

小豆を毎日紙コップ半分、半年間 食べ続ける‥‥ 10月も後半に入りました。これから4月の半ば頃まで意識して小豆を食べようと思います。

 

小豆を紙コップ半分量は、果たして乾燥状態か、茹でた状態なのかを、まずは藪先生にお訊ねしてみようと思います。(^^)

 

ご参考程度に、小豆を使う料理や食べもの

・あんこ     小豆+砂糖+水、塩少々

・小豆のおはぎ  甘くて量は多いめ

・ぜんざい    甘くて小豆と煮汁も摂れます

・小豆ミルク   ぜんざいに温めた牛乳を加えるだけ。おいしいですよ。

・お赤飯     甘くないけど、量は少しだけ

・小豆粥     甘くないけど、量は少しだけ

・小豆入り雑煮  甘くないけど、量は少しだけ

・羊羹      あんこより甘く、食物繊維も摂れます。保存食にもOK

 

毎日食べることを考えると、甘くせずとも量を食べられる料理を考案するのが良さそうですね〜。(^^)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2019年 1月 25日

豆行事や催しなど

2024年 4月
« 3月   5月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー