豆は「しあわせ」のタネである

藪先生からの いただきもの

「2016 国際マメ年」を教えてくださった方

私が「2016 国際マメ年」を知ったのは、藪光生先生のご講演がキッカケです。

今年の10月、神戸で開催された豆の講演会に参加したとき、講師をしておられたのが

藪先生です。先生は全国和菓子協会の専務理事でもあられます。ご講演の内容に惹かれ、ご著書を拝読し、ますます感銘を受けました。いつの日か再会し、もっとお話をお聞きしたいと願っております。

 

豆の資料や国際マメ年のリーフレットをお配りしています

身体に良い豆料理を食べよう 2015講演会のとき配っていただいた資料を、私の豆好き&豆に関心の高いブレーンの方たちにもお渡しできたらなと思い、おそれ多くも藪先生にご連絡をとらせていただきました。

そしてこの度、藪先生のご尽力により豆関係の冊子と印刷物、シールをお送りいただきました。藪先生ありがとうございます。豆好きさんを増やすため、活用させていただきます。

 

IMG_20151218_130405

資料は豆を使い始めの人にとって、たいへん価値のある内容です。私がビギナーの頃に経験した失敗の数々も、これを持っていたらスムーズに乗り越えられたかも‥‥

その2種類の資料と「2016 国際マメ年」の小さいリーフレットを、豆ラボにお越しの方と豆好きな知り合い、豆レッスンの生徒さんたちにお渡ししています。

もっと豆の扱い方や料理の仕方などを知りたい方、豆の栄養やカラダに良い話を勉強したい方、ご興味のあられる方はコメント欄からでも 豆ラボ宛にご連絡ください。

 

IMG_20151222_142827

豆ラボ インフォメーション・コーナーに設置しています。

 

これまでに「2016 国際マメ年」資料をお渡ししたのは

・唐長IKUKO 〜 唐長11代目の奥さま・千田郁子さん

・京都二条「まめ家」の中島さん

・ビードリーム 山本拓宏会長

・精進料理家 藤井まり先生

・情報誌 ゴ・バーンの 丸ちゃん

・美しい友人 恵ちゃん

ほか‥‥ 皆さん、まず最初に言われるのが「え〜、マメ年? 何、それ??」です。ふだんから豆のことばかり言っている私が口にすると、冗談かと思われるようです。しかし、

「2016 国際マメ年」は国連が定めた国際年の取り組みで、あと7日後に始まります。

2015年のカウントダウンは、実は「国際マメ年」始まりまでのカウントダウンなのであります。来年は、豆の年になります。皆さまのお力をお借りしながら、盛り上げに貢献したいと思っております。どうぞ、よろしくお願い致します。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 4月
« 3月   5月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー