毎日新聞 連載〈20〉とようけ屋 山本/上京区

人に耳澄ます福禄寿 毎日新聞の夕刊に月に1回「とうふ屋のある町は いい町だ」という連載を書いています。その20回目は「京豆腐一筋 とようけ屋 山本」さんを書かせていただきました。 取材を受けてくださったのは、三代目の山本久仁佳 会長です。会長は82歳、現役で今もとうふ作りをしておられます。取…
記事を読む【梅田】豆の日イベント2019 和菓子の製造実演・試食会

和菓子1,200個の実演〜試食会 10月30日に、阪急うめだホールで開催された「豆の日イベント2019」の第1部は、藪光生 先生のご講演でした。 そして、第2部は和菓子の製造実演・試食会。参加者200名に対し、6軒の和菓子屋さんが各200個ずつ和菓子をご用意くださったそうです。 製造実演で和菓…
記事を読む【梅田】豆の日イベント2019 に参加しました

知る・見る・味わう 和菓子を愉しむ会 関西の豆の日イベントは、昨年に引き続き「豆×和菓子」のイベントでした。往復ハガキを出した900名の応募者の中から抽選で200名が当選。私も当選し、参加券を獲得しました。クジ運強いです。 阪急うめだ本店の9階のホール入口に、開場時刻には既に行列ができていました…
記事を読む大極殿本舗 栖園10月の琥珀流し

10月のうちに、栖園 高倉店の琥珀流し 9月から毎月行こうと思った大丸近くの栖園。気になりながら、月末になりました。 今月、六角の栖園は「栗と小豆の蜜」ですよね。 小豆汁粉に寒天が泳ぎ、小豆と栗がトッピングされている、というのを数年前に食べたことがありまして‥‥ 高倉店は何だろう? と思…
記事を読む【丹波篠山】川北 黒大豆の枝豆を堪能する

うれしい、うれしい贈りもの 10月中旬、丹波篠山のYちゃんから「川北黒大豆枝豆の販売が始まったようです。よろしければ、お送りします」と、ご連絡をいただきました。私のリクエストは「中旬の川北黒枝豆が食べたい!」 それに応えて、いい感じの状態のものを贈ってくださいました。 箱の中には、緑色の鮮…
記事を読む