豆は「しあわせ」のタネである

国際マメ年 ポスター掲示協力店(15)Soy Sweets Sugar

Sugar さんのこと

IMG_20160326_112436

京都市北区にある Soy Sweets Sugar さん。私はお店のことも彼女のことも「シュガーさん」と呼んでいます。

出逢いは、彼女のお母さまの洋風の煮豆を食べたことから。その美味しさが忘れられなくて、また食べたいと願い続けていました。お母さま亡き後、その味は彼女に引き継がれ、今もおいしい豆スイーツや豆料理をいただくことができています。

この前お店に伺ったら、ちょうどパンが焼けたところ。酒粕を練り込んで焼いたというあんパンの焼き上がりに遭遇しました(^^)

料理もスイーツもパンも、センスですよね〜♪

彼女のつくるものは、その組合わせにいつも感心します。母様譲りの味覚は、真似しようにも叶いません。

 

IMG_20160326_143211 IMG_20160326_144220

左はパンの断面。表面は甘香ばしく、中はしっとり。もちろんアンコは自家製です。温めると甘酒のような麹のにおいがよみがえり、うっとり。

右はSugar さんの真骨頂、豆ジャムです。こちらは「白ダル豆と紅茶のジャム」。いつものことですが、店頭で洋風煮豆豆ジャムをいろいろ味見させてくださいます。そして、いつものことですが、その日いちばん好きと思ったものを1瓶買わせていただきます。

豆に白ワインとブランデーと紅茶、さすがシュガーさんの味! 紅茶に洋酒使い、絶品です。

 

お豆のランチ、スイーツ、ワイン煮、ほか

20160329192529 Sugar さんもポスター掲示にご協力くださいました。

お送りくださったお写真のこの壁は、おそらくお豆のワイン煮やジャムが入ったショーケースの横です。今度伺ったら確かめてみよ〜(^^) ありがとうございます!

 

IMG_20160326_105302

IMG_20160326_105254

IMG_20160326_105248

IMG_20160326_105243

Sugar さんの店の外に貼られているインフォメーション。豆好きの人は行ってみることをおすすめします。きっと、シュガーさんのことを尊敬すると思います。それに、すこぶる美人さんです♡

IMG_20160329_124110

 

2016 国際マメ年のポスター

スクリーンショット 2016-02-24 14.11.02

FAO(国際連合食糧農業機関)で作成された「2016 国際マメ年」のポスターを、当事務所でもお預かりしています。掲示協力してくださる方がおられましたら、コメント欄よりご連絡ください。

寸法 縦80センチ×横35センチ

国際マメ年とは、2013年に国連総会で決まった国際年の2016年版です。本年は、国連が「豆類(Pulses)」をクローズアップしてピーアールし、消費や栽培、貿易等において啓蒙活動を行っておられます。

わかりやすく言うと、国連が「世界中の皆さん、豆はカラダに良いからもっと食べましょうね〜♪」と旗ふりしてくださっているという話です。よって、日頃から豆ラブな私は、ご縁のある皆さま方にお声かけしながら、「2016 国際マメ年」を全力で応援しています。

このポスターが全国あちこちで見られ、豆に興味を抱く人がちょっとずつ増えていくことを願いながら、日々豆のことで動いています。

応援してくださる皆さまに心より御礼申し上げます。ありがとうございます。  のどか

 

関連記事

コメント

    • sugar
    • 2016年 3月 29日

    のどかさん!!
    ブログありがとうございました!!
    とってもよく書いて頂き嬉しいです。
    お豆が大好き!!共通ですね!!大好きだから、追求できたりするのかな~と!!
    他のお店のお豆商品も美味しそう♪行ってみたくなりますね!!
    美味しいが一番です。

      • Nodoka
      • 2016年 4月 02日

      シュガーさん、こんにちは。1週間たつのが早いですね。
      パンもふりかけもすこぶる美味しかったです。
      またお店に伺います。次は豆がのったホットケーキ♡

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 4月
« 3月   5月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー