豆は「しあわせ」のタネである

6月16日は「和菓子の日」

嘉祥の日を復活させた「和菓子の日」

6月16日は「和菓子の日」、私はこのことを全国和菓子協会さんのグッズで知りました。

ご縁のある方からちょうだいした一筆箋やマグネットなどに、そのことが明記されていて、ずいぶん前から6月16日を意識していました。いよいよ明日が、その日です。

 

全国和菓子協会さんのホームページから、私はこれまでいくつかのことを教わりました。「和菓子の集い」には何度か往復はがきを書いて、ハズレ続きです。だけど、和菓子協会さんのことは意識していますし、時々ホームページを覗いています。

「和菓子の日」は記憶していますが、6月16日がなぜ「和菓子の日」になったのかを調べるために、ホームページを覗いてみると‥‥ ちゃんと記されています。

その発端は、西暦848年6月16日まで遡るそうで、時の天皇が健康招福の祈りと共に、お菓子やお餅を神さまにお供えし、元号を「嘉祥」とされました。室町時代や安土桃山時代、江戸時代にも、お菓子やお餅を差し上げたり、振る舞ったりしたのだとか。明治時代まで続いた「嘉祥の日」を現代に復活させたのが「和菓子の日」の始まり、というような記述を読みました。

ざっくり要約したので、正しくは和菓子協会さんの記述をご参照ください。コチラです。

 

和菓子の日、なに食べよう♪

和菓子と言えば、あんこ。あんこと言えば、小豆手亡豆

小豆のあんこ白あん、どちらも好きです。自分では粒あんを作ります。

かつて、まだ20代前半の頃、あんこ病(私がつけた病名)を患ったことがあります。夕暮れになると、あんこが欲しくて食べたくて落ち着かなくなる病。今は落ち着いています。笑

 

仙太郎さんも好き。中村軒も栖園も好き。ASANOさんのあんパンも好き。鶴屋吉信さんも、虎屋さんも、叶匠寿庵も、御座候も‥‥ いろ〜んなアンコが好きです。この季節は水ようかんや葛きりなどもいいですね。

いつもは甘いものを食べない方も、毎日甘いもの漬けな方も、

6月16日、和菓子の日を意識しながら、和菓子を食べてみませんか。(^^)

 

この1年で私が口にした「記憶に残る和菓子」

京都吉兆 水ようかん

紀の善 あんみつ

旨か明太子まんじゅう あとから辛いばい

うさぎや どら焼き

日進堂 ずんだ餅、ずんだ大福

鳴海餅本店 きな粉おはぎ

栖園 1月の琥珀流し 白みそ

栖園 あわ羊羹

モリカ 金ごまおはぎ

栖園 小椀ぜんざい

中村軒 白きんつば

小布施堂 大本願さまの樂雁

天寧寺近くのお店 さくら餅

朽木まるきゅう 黒米大福、とち大福

横浜にて 桜もち

栖園 3月の琥珀流し 甘酒

いけだ いちご大福

鼓月 桜餅

平野 富貴豆

 
 

まるきゅう 草餅、きな粉おはぎ

麩善 笹巻あんぷ

中村軒 麦代餅

神馬堂 あおいもち

空いろ ◯あん白いんげん、スプーンクッキー

 

 

 

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 3月
« 2月   4月 »
     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー