豆は「しあわせ」のタネである

賀茂とうふ 近喜のアートなとうふ「緑雨」

木屋町のとうふ屋さん

「賀茂とうふ 近喜」、こちらは昨年、毎日新聞の取材でお世話になった錦市場の「近喜商店」の本店スジにあたるお店です。以前、そのあたりの関係を理解せぬまま、お店に行ったことがありました。2017年11月に、自転車で買いに行ったと書き残しています。

つい最近も、寄せていただきました。そして、買ったのはこちら。

京揚げの小(180円)と「緑雨」とうふ(430円)

支払いのあと、「おからは使いますか?」と声をかけていただき、白と緑から、緑を分けてくださいました。

量をたっぷり入れてくださろうとしたから、「半分の半分」にしていただきました。無料でくださる御品に「おからの召し上がり方」と書いた両面印刷の説明書を付けてくださったのには、更に驚きでした。

 

マーブリング、墨流しのとうふ

緑雨とうふは、パッケージの外から見ただけで「あ、マーブリング!」と気付きました。

これって、1品ずつ模様が違うのですよね?? あぁ、見事です。アートなおとうふ。

カットしてみると、

ね、上だけではなく、おとうふ全体に模様入りです。

マーブリングの緑色は抹茶で描かれているそうです。「抹茶の味? わからない」と言った人もいましたが、私は何もつけずに食べたとき、微かに抹茶の味を感じました。色粉じゃなくて良かった(^^)

ベースは、上品な絹のおとうふです。

これは、我が家でいただくからザクッと4つ切りなだけで、おそらく高級料亭や割烹で使われたら、この4つ切りの1個分くらいが何かと一緒に皿にのって、1,000円にも2,000円にもなるのでしょうね。

あぁ、麗しの「緑雨」とうふ。

きっとこれは、とうふが固まる前に上部に墨流しの抹茶液を落としたものが、雨が伝うように下にまで模様を描く一期一会の傑作だから、「緑雨」という名にされたのではないかと考えました。

 

緑色のおからを使いました

「召し上がり方」説明書より、ハムとシーチキンを省略した「キュウリとおからのサラダ」。

千切りにしたキュウリに適当に塩をして、マヨネーズとオリーブオイルで和えています。みどりのおからは、初めて。青大豆「岩手みどり」のおからですね。

次に、自己流アレンジ。

ママーの「もちもちフェットチーネ」を茹でて、パスタソースにしました。

薄切り玉ネギとベーコンをオリーブオイルで炒め、適当に塩コショウ、そこに緑のおからをドサッと加え、様子を見ながら水も加えました。

フェットチーネにトッピングして、パスタと和えながらいただきました。初めての食感。もう1ひねりすると、更に美味しくなると思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 3月
« 2月   4月 »
     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー