豆は「しあわせ」のタネである

2025年 こと始め

年末年始

気がつけば1月も4日目が終わります。昨年の11月〜12月が、あまりにもフル回転しすぎて息つく間もなく年が明けた感じです。

五木のどかオフィシャルサイトの公開準備と、豆のシュトーレンづくりと発送・お届けが重なり、クリスマスを素通りして黒豆に取り掛かり、年末の色々をやり遂げ朝がきて・・・ 元旦。

年賀状をお送りくださった皆さま、ありがとうございます。

年賀状を出せなかった皆さま、今年もよろしくお願いいたします。

晦日に「まめぶ雑煮」の試作をしました。

大晦日に、天神さんで火縄をいただきました。22時の20分前くらいに行ったら、一番乗りで火をいただくことができました。700円をお納めしました。

元旦まで火をつなぎ、その火で沸かしたお湯を使って大福茶とお雑煮に。栗豆も煮ました。

2日は栗豆シュトーレンのリピート分を作り、

3日は岩手県の「豆すっとぎ」アレンジと、あんこ&ぜんざいを作り、借孫がお年玉をもらいに来て・・・

本日4日は、あんクルミ入りのミルクスコーンを焼いて・・・

初詣に行き、シネマ歌舞伎を観てPARIYAでランチ。日々何かしらしながら、豆と戯れています。

 

明日が世の9連休の最終日で、明後日から仕事始め。

あれよあれよと過ぎた1週間でした。

 

2025年に実行したい豆のこと

1月 豆雑煮の会

1月〜3月 みそ仕込会

2月 節分の豆まき神事 ご奉仕

   世界マメの日 セミナー参加、日本橋三越「あんこ博覧会」リサーチ(1/29〜2/14)

3月〜5月 まいまい京都「愛おしき豆の世界」ガイドに尽力

5月〜9月 三重県 「菓子舗 井村屋 VISON」リサーチ

6月下旬〜8月上旬 赤えんどう畑の視察に富良野へ

・雪の頃 御殿場「とらや工房」再訪、願わくば「Maison KEI 」で食事をしたい

・リトルシェフ 子どもたちと豆料理をつくる

・群馬県へ 沼田を再訪。草津温泉「お豆の小宿 花いんげん」宿泊

・長崎県へ 長崎市で十六寸とおたふく豆、卓袱料理のリサーチ。島原の「ラッキーチェリー豆」リサーチ

・豆のシュトーレン 2025バージョン創作

◎豆のしごとを増やす

◎豆のしごと 新しいお得意先を発掘する

 

これまで続けてきたことと、新たにやりたいことを織り交ぜながら、今年もお金と時間と体力の続く限り「日々豆好日」で過ごしたいと思います。

元気に走り回っておりますので、どこかで見かけたら、気軽にお声かけいただけるとうれしく思います。よろしくお願いいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2025年 1月
« 12月   2月 »
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー