ふるさとの「あずき雑煮」を作る

睦月のうちに 仕事で日本各地の雑煮について調べ、原稿を書きました。その中の一つに、私の実家の雑煮についてもふれました。 元旦と鏡開きには、香川のあん餅雑煮を作ったから、そう言えば今年は実家の味を作っていない‥‥ 今年は、と言うより、あの雑煮は実家で食べる雑煮で、京都に住んでからは京都の白みその…
記事を読むバラエティ食パン/あんパンと黒豆パンに挑戦

甘い豆のパンも作ってみたくなりました 昨年の師走頃から、何回も豆のパンを作っています。「甘くない豆のパンを作れるようになりたい」と思って始めたパン修業、ちょっとずつ新しいことを覚えています。 そして、たまには甘いパンも作ってみたくなりました。甘い豆のパンも自作することで、豆の食事パンについてもっ…
記事を読むふぐの形をした懐中しるこ「福」

京都月光町の「よし廣」さんで買いました 前にどら焼きを買って美味しかった「よし廣」さんに2回目行ってみたら、こんなどら焼きを見つけました。 今まで半月型や台形、串団子型などはありましたが、ふぐの形は初めて! 超かわいい〜 説明書きにあったように、ふぐの貼り合わせ箇所をパコッと割って…
記事を読むクノール「ポタージュで食べる 豆と野菜」

ブラボー! 豆のスープ クノールさんが販売されている「豆と野菜」のスープ、この商品の存在を知ったのは昨年のこと。 ネット検索で見つけて注文し、3品を食べ比べてみました。 最初に手を付けたのが、きいろ。「素材を味わう栗かぼちゃ」、カボチャと豆のスープです。 栗かぼちゃが使わ…
記事を読む大垣屋の鯛焼き〜お取り寄せ

鯛焼きも取り寄せできる!? 最近いろいろな食べ物の取り寄せができるようになってきました。ついに! という感じで、鯛焼きの取り寄せができるようになったお知らせをいただきました。 岐阜の「創作鯛焼き 大垣屋」、一度行ってみたいと思っているお店です。 届いた鯛焼きは、こちら。 箱を開けると、1…
記事を読む