【福井】北鯖江PAで買った、おいしいの2つ

昔のおやつ「まめいた」 仕事で福井県へ。行きに立ち寄ったパーキングエリアで、気になる豆っぽいのを見つけて、帰りに反対向きの同じPAに、わざわざ寄っていただきました。 「福井県の豆っぽいの」と思って探していたら、初めて見かけるお菓子がありました。 昔のおやつ まめいた すごく「かたい」です。…
記事を読む【永平寺町】柏樹關の精進料理に豆あり

親禅の宿 柏樹關 仕事で福井県へ。「柏樹關(はくじゅかん)」というお宿に泊めていただきました。 たいそう役得な仕事でした。これから編集作業、原稿を書いてデザイナーさん渡し、校正のやり取りを経て、完成するのは少し先になります。 お宿で味わった料理のことは、忘れる前に記録しておきます。 夜のお食…
記事を読む白えんどう・黄えんどう発芽

豆を育てる ベランダ栽培でも貧弱にではありますが、豆は育ってくれます。芽が出て葉っぱを増やし、花が咲いて実が着いて‥‥ 日々の水やりと観察が楽しみで、豆の成長を浮き浮きしながら見守ります。 ここで、これまで植えた豆は、枝豆・落花生・あずき・ピー スナップ・シュガー スナップでしょうか。 「…
記事を読む内村先生の「フラーニ」を習う

パンの耳 パン教室にて 昨年末からパン教室に通っています。それは、豆のパンを作りたいから。 世の中に存在する豆パンと言えば、あんパン・黒豆パン・うぐいすパンなどが大半で、たまに金時豆パンなどに出くわすことがありますが、どれも甘いパンです。甘いパンは、私にとっては「おやつ」な存在で、甘くない豆パン…
記事を読む「あんこ入り スコーン」を作りました

いつか作りたいと思っていました かつて、北海道取材のときに泊まったお宿がステキなところで、憩いのスペースでいただいた「小豆のスコーン」は格別のおいしさでした。 出されたスコーンを、火鉢で自分で炙って食べるのです。まるで、武士がお餅を焼くみたいにじっくり、コロンコロンしながら焼き上げました。お…
記事を読む