豆腐のこと
とうふ屋さん巡り2年間をふり返り
毎日新聞の関西版 夕刊に月に1回、とうふ屋さん紹介を連載させていただきました。うるう年だったせいか、2月に2回載って、本日の夕刊が25回目の掲載、最終回でした。
今回は、リヤカー販売のとうふ屋さんを中心…
記事を読む
春のとうふ
毎日新聞連載「とうふ屋のある町は いい町だ」の取材でお世話になった京都市南区の京仁助豆腐 宮本さまより、「春のとうふ」が届きました。
取材でお話をお聞きした日に、取材を終えてから、おとうふやお揚げを持たせていただくことはある…
記事を読む
鉦の音に招かれて
昼を小半時ほど回ると聞こえてくる鉦(カネ)の音。ずっと気になっていた鉦の鳴るとうふ屋さんから、とうふを買いました。
カン・カン・カン・カン・カンカーン、カン・カン・カン・カン・カンカーン。
来るよ、来るよ、もうすぐ来…
記事を読む
「とうふの話が聞きたい」
もう間もなく海外へ単身で乗り込む友人が、京都にも寄ってくれました。行きたいとリクエストされた自然食の店は残念ながら店休日で、急きょ、とうふ作り体験ができる食事をすることに。
彼はヴィーガンを研究しているとのこと…
記事を読む
とうふ屋さん探訪中
京都市内にあるとうふ屋さんを巡っています。今回のおとうふ屋さんは、阪急の大宮駅から、もうちょっと行ったあたり。地図をプリントアウトして、自転車で出かけました。
堀川通を京都駅方向へ、四条堀川で右折して、まだまだずんず…
記事を読む
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー