豆は「しあわせ」のタネである

あんこ もの

「赤福 ぜんざい」をいただきました

白の次は、赤 とらやの白小倉汁粉を味わった翌日、これまたいただき物の「赤福ぜんざい」を味わいました。赤福のぜんざい、口にするのは初めてです。 袋の中には、大納言小豆とぜんざい汁、角餅が入っていました。赤福は伊勢神宮の三重県にあるから…

記事を読む

とらやの白小倉汁粉

確定申告、完了のご褒美に ようやっと確定申告を出しました。最終のボタンを「えいっ!」と押して完了。味気ないなぁ・・・ 2年前までわざわざプリントした書類を持って税務署に行き、ハンコもらって「よく頑張りました」のご褒美に、とらやのカフェで…

記事を読む

大極殿本舗の花びら餅

お正月に一つだけ 花びら餅、毎年一つだけ食べています。家族の分や友人・知人の分も買って、送ったり届けたりしながら5個買っても、10個買っても、それ以上買っても、自分で食べるのは一つだけ。たくさん口にすると、ご利益が逃げてしまう気がするので…

記事を読む

あんこのおまじない

カムカムエヴリバディ「たちばな」さん NHKの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」で、おいしそうなおはぎが何度も登場しました。和菓子屋さん『たちばな』のお父さんが、若い職人さんたちにあんこ作りを指導するシーンで言っておられた言葉が印象的でした。…

記事を読む

亀屋良長の「焼き芋」スライスようかん

ナイスな新商品、見つけました 亀屋良長さんの「スライスようかん」、前に何度か食べたことがあって、京都みやげやギフトに何回も使わせていただきました。マイブームは既に落ち着いていたのですが、新しいの見つけちゃいました。 季節限定、焼き芋…

記事を読む

豆行事や催しなど

2023年 3月
« 2月   4月 »
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー