豆は「しあわせ」のタネである

あんこ もの

【石川県七尾市】ずっしり重たい粟津屋の「塩豆大福」

茜屋のYさんからお贈りいただきました 今朝届いたクール宅急便の冷凍食品、箱の中身は大福でした。大きいのがで〜んと10個! 圧巻です。 重さを計ってみたら、包装された袋込みで1個154gありました。 冷凍庫と冷蔵庫と常温に置いて、保…

記事を読む

鶴岡みやげ「だだちゃ豆っぽいの」いろいろ

鶴岡へは庄内空港が便利です 週末から3日間、鶴岡に出張しました。だだちゃ豆の取材です。仕事なので、詳細はその媒体に書きます。 ここには、鶴岡で見つけたものを載せておきます。メモ書きです。   元祖 白山だだちゃまんじゅう 6個入り …

記事を読む

木村屋總本店の酒種あんパン

大丸 京都店の催事出店で見つけました 少し前に、テレビ番組「ガイアの夜明け」に木村屋總本店の木村社長が出演されているのを視ました。 明治初期に日本初のベーカリーとして創業して以来、日本にパンという食文化をもたらした草分け的存在の…

記事を読む

あんパン 食べ比べ(2)

あんパン いろいろ、違いを知りたい あんパンづくりの前に試した「あんパン食べ比べ」が面白かったので、続篇です。 この前は「大丸 京都店」で4軒のあんパンを購入しました。今回は、四条河原町の「京都タカシマヤ」B1であんパンを探しました。 …

記事を読む

そして、あんパンを作る

人生初の あんぱん作り あんパンの主役は、あんこ。これまでそう思っていたけれど、いろいろ食べてみて、あんパンの主役はあんこだけではないと気付きました。餡と生地のバランスも大事。生地のおいしさも大事。シンプルなものほど難しい。 初あん…

記事を読む

豆行事や催しなど

2023年 3月
« 2月   4月 »
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー