豆は「しあわせ」のタネである

あんこ もの

土用餅と あんころもち

土用とは 年に4回、立春・立夏・立秋・立冬の直前18日間のことをいいます。 ちまたで「土用の丑の日に鰻を食べる」習慣が強調されていますが、夏土用はあんこたっぷりの「土用餅」を食べる日として、豆好きにとって大切な日。 毎年めぐってくる「…

記事を読む

【岐阜県大垣市】創作鯛焼き 大垣屋へ

念願の鯛焼き屋さんへ 岐阜県は、私にとって憧れの土地。でっかくて、山があって、畑があって、ぎふベジさんがあって、いろんな農作物がたくさん穫れる土地のイメージを勝手に描いています。 これまで2回くらいは行ったことあると思うけど、自分的には…

記事を読む

【三重県四日市市】笹井屋の「なが餅」

鈴鹿名物って、何ですか? 仕事で三重県の鈴鹿市に行きました。そこで知り合った方に地域の名産品をお訊ねし、教えていただいたのがこちら。 名物 なが餅 四日市市 笹井屋製 私にとっては初めての食体験でしたが、京都生まれ京都暮らしの方…

記事を読む

お彼岸とぼた餅

お彼岸 春分の日。本日、彼岸の中日。 その昔、意味などわからずに食べていた「ぼたもち」と「おはぎ」、牡丹の花が咲く春に作るのが「ぼたもち」、萩の花が咲く秋に作るのが「おはぎ」と呼ぶのだと知ったのは大人になってから。粒あんが「ぼたもち」で…

記事を読む

「赤福 ぜんざい」をいただきました

白の次は、赤 とらやの白小倉汁粉を味わった翌日、これまたいただき物の「赤福ぜんざい」を味わいました。赤福のぜんざい、口にするのは初めてです。 袋の中には、大納言小豆とぜんざい汁、角餅が入っていました。赤福は伊勢神宮の三重県にあるから…

記事を読む

豆行事や催しなど

2024年 10月
« 9月   11月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー