あんこ もの
あんパン 手づくりの前に
パンづくり3ヶ月目。次のパン教室では、あんパンを習う予定です。豆パンのレッスンでは、毎回自分で調理した豆を持参しています。
今回は、あんこを作って持っていくのですが‥‥ その前に、今まで何となく食べていた「あん…
記事を読む
鯛焼きも取り寄せできる!?
最近いろいろな食べ物の取り寄せができるようになってきました。ついに! という感じで、鯛焼きの取り寄せができるようになったお知らせをいただきました。
岐阜の「創作鯛焼き 大垣屋」、一度行ってみたいと思っているお…
記事を読む
仙太郎さんの月替わりのおはぎ
仙太郎さんの店先で時々気になっていた「そそられるおはぎ」、師走に黒豆が入ったおはぎを買ったり、夏に枝豆のおはぎを買ったりしていました。
▲ 2019年12月末 「八穀おはぎ」
▲ 2020年8月末…
記事を読む
M部長のオススメどら焼き
仕事先の引越の手伝いに行ったとき、1枚の紙をいただきました。「ここのどら焼き、なかなか美味しいよ」と。
紹介されたのは京都市中京区、二条駅の近くにある「よし廣」という和菓子屋さんです。一度行ってみたのですが、残…
記事を読む
近江のいただきもの
週末、滋賀県の守山を訪ねた際、帰りに持たせてくださったお土産の品。たねやさんの和菓子でした。
ステキな包装紙、1晩飾ってから開けました。
栗饅頭3つと最中が3つ、きちんと整列して納まっていました。たねやさん…
記事を読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 23
- »
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー