見つけました
令和初の都をどり
この春、京都南座で開催されている「都をどり」に招待していただきました。南座で鑑賞しました。
令和になって初めての都をどりと言われていました。令和2年4月コロ休、令和3年コロ休、令和元年は未コロナのはず・・・? と思った…
記事を読む
名古屋駅の近鉄 → JR 乗り換え中に見つけました
通りすがりに目に入ったお店、「ここ、イケてる!」と予感しました。地元銘菓の気配が漂っています。どれにしようと迷って・・・
女性人気 No1の「チーズ」220円と、季節限定の「さ…
記事を読む
京の地豆腐
地豆腐とは、日本各地で大切に守られてきた個性多彩な在来種大豆を使って作られる豆腐です。京都市右京区にある『久在屋』さんが、何年も前から月替わりで出しておられます。
2年ほど前まで、とうふ屋さんの連載をしていた頃に約1年間店に…
記事を読む
またもや、パッケージ買い
ジュピター 北大路ビブレ店で見つけました。
Fried Green Peas ガーリック味 147円(内税)
袋が日本製ではない気配を漂わせています。メキシコとか、インドとか、勝手にそんなイメージを描き…
記事を読む
バレンタインの頃に・・・
今年もたくさんいただいたり、買ったり、作ったりしたバレンタイン・スイーツ。記録しておかないと、消えちゃいそうなので・・・
種や属は違うけど、カカオ豆が原料のチョコも「豆」つながりでこの時期だけ、豆の仲間と致しま…
記事を読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 30
- »
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー