枝豆のこと
秘伝豆は山形の県民豆!
もう、10年近く前になると思います。「秘伝豆」という青大豆を知ったとき、「これは山形県民にとって、いちばん馴染みのある豆だから」と教わりました。
まん丸コロコロの大豆が、水に戻すと平べったい形になる。そのこと…
記事を読む
Facebook つながりで
「丹波たぶち農場」に初めて訪れたのは、よく晴れた日の夕方のことでした。
JR篠山口駅から市の中心部に向かうバスのルートでは行けません。クルマで丹波篠山に向かう人が高速道路のインターを降りて、通る道沿いに…
記事を読む
白丹波の枝豆、食べませんか?
友人Kちゃんが連絡をくれました。「白丹波の枝豆、食べませんか?」
「食べる! どうしたと? 食べたい!」
「じゃあ、お届けしますね。農芸高校の生徒さんが育てた枝豆ですよ」
といったやり取りの後、西京区か…
記事を読む
丹波篠山市のにぎわい
10月2日(土)、日本農業遺産認定シンポジウムに参加しました。開始時間前に駆け足で、まだ黒枝豆販売が解禁される前の丹波篠山市中心部を巡ってきました。
◎小田垣商店
今年の春にリニューアル…
記事を読む
丹波篠山市で開催されたシンポジウムを聴講しました
10月2日(土)13時半から16時まで、丹波篠山市立田園交響ホールで開催された「日本農業遺産認定」の記念シンポジウムに参加させていただきました。
会場には、丹波篠山市で黒大豆栽培に従…
記事を読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 45
- »
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー