そのほか
せっかく輪島に行くのだから
<泊まったホテルの7Fから見た景色>
輪島への出張前に下調べして、行きたいところが3カ所できました。
1.輪島朝市
2.總持寺祖院
3.白米千枚田のライトアップ(あぜのきらめき)
「の菓子トレイル…
記事を読む
「豆の日」があることを、皆さまにお知らせしたい
本日、10月13日は「豆の日」、一般社団法人 全国豆類振興会が制定されました。平成22年(2010年)6月のことだそうです。日本記念日協会にも登録されています。「豆の日」普及推進協議会と…
記事を読む
2006年、福岡県久留米市にOPENした豆菓子店
「高砂屋」という豆菓子の店が、福岡県久留米市にあります。JR久留米駅から歩いて5分ほどの、ブリヂストン通り沿い、豆なブログにもよく書いている「穀物屋 森光商店」と同じ敷地内、オモテからはち…
記事を読む
カッコーが鳴いたら
北海道で、そろそろ豆の種まきが始まっています。「カッコーが鳴いたら」が、種まきの合図なのだそうです。
豆兄貴こと、石川修さんはFacebookに「カッコーが鳴いたから、タネを撒く」というような投稿をされていました。豆…
記事を読む
中村栄利さん、ありがとう!
昨夜23時から1時間ちょっと、ニューヨークのラーメン店 中村屋の中村栄利さんのYouTubeチャンネルに、力の源ホールディングス、一風堂の河原成美さんが対談相手として登場しました。
Ra Tube NAKAM…
記事を読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 28
- »
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー