豆は「しあわせ」のタネである

お知らせ

【まいまい京都】愛おしき豆の世界、ガイド〈6〉を務めます

京都のミニツアー「まいまい京都」 まいまいとは「うろうろする」という京ことば。 600人を越える各分野のスペシャリストが それぞれ独自の視点でガイドする、 京都のミニツアーです。 と、まいまい京都さんのサイトに載ってい…

記事を読む

2025年2月10日「世界マメの日」

豆は世界を救う? 2018年に国連総会で採択され、2019年から始まった「世界マメの日」。Love pulses をキーワードに、世界中の豆ファンが周囲の人たちに声かけしていることでしょう。 私も、その中のひとり。世界マメの日が制定…

記事を読む

2/20 スローフード京都 ×「世界マメの日」月間

【京都イベントお知らせ】2/20(木)開催 豆は好きですか? カラダに良いといわれる豆は、栽培の面でも飢餓を救う面でも世界規模で注目されています。 2月は2日が節分で、10日は国連FAOが定める「世界マメの日」。2月のスローフード京…

記事を読む

2/2 護王神社の豆まき神事

今年も節分の豆まき神事をご奉仕します いつもは2月3日が節分ですが、今年は2月2日が節分です。お間違いなきよう、ご注意ください。 皆さまのご近所の神社やお寺さんなどで豆まきが開催されるところがあれば、2日の日曜日にお出かけください。 …

記事を読む

第5回「まめ雑煮の会」を開催しました

創作 まめぶ雑煮 2021年から始めた「まめ雑煮の会」は、今回が5回目。 第1回 2021年1月11日 高松「あん餅雑煮」 第2回 2022年1月15日 奈良「きな粉雑煮」 第3回 2023年1月7日 八女「松延家の小豆雑煮」 第…

記事を読む

豆行事や催しなど

2025年 7月
« 6月   8月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー