試作・おぼえ書き
メディア発表会でいただいた質問
2月10日 世界マメの日に、CITYSHOP 青山店で開催されたZENB JAPAN「EAT WELL ”BEAN”ING in 表参道」メディア発表会に出席しました。
「世界マメの日」「豆とSDGs」「…
記事を読む
バレンタインの頃に・・・
今年もたくさんいただいたり、買ったり、作ったりしたバレンタイン・スイーツ。記録しておかないと、消えちゃいそうなので・・・
種や属は違うけど、カカオ豆が原料のチョコも「豆」つながりでこの時期だけ、豆の仲間と致しま…
記事を読む
黄えんどう豆100%の真実
ここ1〜2週間くらい小豆、大豆、黄えんどう豆、白えんどう豆に加え、「ZENBヌードル」と「マメロニ」を使っての試作を続けています。
試作と言うか、いちいち重さを計って実験のような感覚です。頭が混乱して消えない…
記事を読む
黄えんどう豆と白えんどう豆
前に「黄えんどう豆」と「白えんどう豆」を調べたことがあります。たまたま手に入ったものがそうであったのかもしれませんが、黄えんどう豆と白えんどう豆は大きさが若干ちがうだけで、見た目も味も皮を剥いた状態も同じものに…
記事を読む
豆80gで、できることを調べています
前回の「あずき検証 → ぜんざい」の次に、あんこ検証をしてみました。
あずき80g → あんこ243gになりました。(きび糖70g、塩ひとつまみで作成)
小さめおはぎですと、あん40gくらい…
記事を読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 28
- »
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー