豆な仕事
豆料理レッスン「レッドキドニー編」を開催しました

1豆3味をお伝えすべく もうずっと何年も前からやりたいと思っていたことの一つに、豆料理レッスンがあります。これまで味噌仕込み会や赤飯レッスン、えだまめの会など開催してきましたが、実は本当にやりたかったのは豆料理レッスンでした。 4/23…
記事を読む豆類時報106号に「豆パン屋アポロ」と豆パン作りの原稿が掲載されました

豆類時報は、日本豆類協会の情報サイトに掲載されています 3ヶ月に1回、豆類時報に掲載されている豆探検情報、今回は奈良県大和郡山市の『豆パン屋アポロ』さんの紹介と、奈良・大阪・神戸・京都のパン屋さんリサーチ、自分で取り組んでいる甘くない豆の…
記事を読む【募集】4/23 豆料理レッスン開催します

[レッドキドニー編]チリコンカン・オムレツ・スイーツ 2022年4月、新学期の始まりに合わせスタートします。月に1回、豆料理のレパートリーを増やしませんか。 参加者とともに豆料理を作り、みんなで食べて、豆っぽい話をしたい・・・ と考えて…
記事を読むお彼岸とぼた餅

お彼岸 春分の日。本日、彼岸の中日。 その昔、意味などわからずに食べていた「ぼたもち」と「おはぎ」、牡丹の花が咲く春に作るのが「ぼたもち」、萩の花が咲く秋に作るのが「おはぎ」と呼ぶのだと知ったのは大人になってから。粒あんが「ぼたもち」で…
記事を読む朝日新聞デジタル『telling,』に座談会記事が掲載

「世界マメの日」記念座談会の記事が公開されました 2月24日、東京で開催された座談会に登壇しました。その時の会話の一部が朝日新聞デジタルに掲載されました。 記事は、こちらから読んでいただけます。 矢野経済研究所さんが出された豆関連…
記事を読む