豆な仕事
豆類時報は日本豆類協会の情報サイトに掲載されています
2018年から年4回、豆類時報に原稿を入れています。これまでに、豆のミュージアムや豆農家さん、和菓子屋さんや豆販売店、枝豆の産地や豆腐屋さんなど、日本各地に取材に行かせていただきました…
記事を読む
みそ仕込☆初参加・2回目・何回も
今シーズン初のみそ仕込会を開催しました。本日の参加者3名、大阪から参加してくださった「みそ仕込初めて」の人、京都から「3〜4年前に1回きました」「もう何回か参加しています」という人。麗しい女性3人と、私で…
記事を読む
ワークショップの参加者募集告知です。12月5日(日)、18日(土)ともに満席となりました。
味噌は仕込みから約半年後に完成します
11月〜3月がみそ仕込みの好適シーズンと言われています。
これまで10年以上、自家製みそ…
記事を読む
2年ぶりの開催です
昨年はコロナ禍で中止されていた全国豆腐品評会の西日本大会が、リーガロイヤルホテル京都で開催されました。
2019年夏に開催された第5回 全国豆腐品評会の近畿大会にも呼んでいただき、今回は2回目、西日本大会の審査員…
記事を読む
10月は丹波篠山の黒枝豆
8月から月2回、枝豆ワークショップを開催してきました。最終月は丹波篠山の黒枝豆。トリを飾るにふさわしい立派な枝豆です。
10月2日にお訪ねした「丹波 たぶち農場」の黒枝豆を取り寄せし、10月16日(土)と17日…
記事を読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 38
- »
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー