豆な仕事
豆類時報は、日本豆類協会の情報サイトに掲載されています
3ヶ月に1回、豆類時報に掲載されている豆探検情報、今回は奈良県大和郡山市の『豆パン屋アポロ』さんの紹介と、奈良・大阪・神戸・京都のパン屋さんリサーチ、自分で取り組んでいる甘くない豆の…
記事を読む
[レッドキドニー編]チリコンカン・オムレツ・スイーツ
2022年4月、新学期の始まりに合わせスタートします。月に1回、豆料理のレパートリーを増やしませんか。
参加者とともに豆料理を作り、みんなで食べて、豆っぽい話をしたい・・・ と考えて…
記事を読む
お彼岸
春分の日。本日、彼岸の中日。
その昔、意味などわからずに食べていた「ぼたもち」と「おはぎ」、牡丹の花が咲く春に作るのが「ぼたもち」、萩の花が咲く秋に作るのが「おはぎ」と呼ぶのだと知ったのは大人になってから。粒あんが「ぼたもち」で…
記事を読む
「世界マメの日」記念座談会の記事が公開されました
2月24日、東京で開催された座談会に登壇しました。その時の会話の一部が朝日新聞デジタルに掲載されました。
記事は、こちらから読んでいただけます。
矢野経済研究所さんが出された豆関連…
記事を読む
企画発表会に参加させていただいた時のことをずっと書きたかったのだけど、自分が喋ってる写真を撮れなくて、今日やっと入手できたので書き始めました。South65の編集長さん、ありがとうございます!
2月10日より始まりました
…
記事を読む
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 40
- »
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー