豆は「しあわせ」のタネである

豆な仕事

【弘前 毛豆】のワークショップを開催しました

9/25(土)、26(日)にワークショップ開催 こんなご時世と迷いましたが、8月にワークショップ開催のご案内をした際にお申し込みいただいていた方だけを対象に、枝豆ワークショップの今シーズン3回目と4回目を開催しました。 コロナ禍につき、…

記事を読む

だだちゃ豆ワークショップを開催しました

だだちゃ豆のこと、みんなに知ってほしい。食べてほしい 8月8日、だだちゃ豆の日にワークショップを開催しました。 参加してくださった皆さま、一緒に「だだちゃ豆の日」をお祝いしてくださって、ありがとうございます。 今回は、2年前からお…

記事を読む

おいしい週末vol.55 夏の号ができました

カレーシーズン到来です 福岡県久留米市の穀物屋 森光商店で発行されているニュースレター「おいしい週末」の編集をお手伝いしました。vol.55が出来上がり、配布が始まっています。 当方にもお預かりして、配布にご協力しています。 オモ…

記事を読む

豆類時報103号/「ZENBヌードル」についての原稿が掲載されました

豆類時報は日本豆類協会が配信されています 年4回、3ヶ月ごとに発行される『豆類時報』は、日本豆類協会が発行されています。1995年に創刊し、私は2018年3月発行の90号から原稿を書かせていただいています。 今回から冊子の発行はされず、…

記事を読む

豆類時報102号/全国の雑煮、あん餅雑煮の原稿が掲載されました

豆類時報は日本豆類協会が発行する冊子です 1995年に創刊した豆類時報は日本豆類協会より、3ヵ月に1回発行されています。私は、2018年3月発行の90号から原稿を書かせていただいています。 102号には全国の豆雑煮と、高松のあん餅…

記事を読む

豆行事や催しなど

2023年 3月
« 2月   4月 »
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー