豆は「しあわせ」のタネである

第5回「新年まめ雑煮の会」を開催します

【豆ラボ1月恒例の豆雑煮会】

1月に開催している雑煮会、2025年は岩手バージョンを考えています。

というのも、2024年4月の豆探検で初岩手遠征を決行し、そこで食べた「まめぶ」にインスピレーションを得ました。

「まめぶ」をご存知ですか? 私はNHKの朝ドラ「あまちゃん」で初めて知って、片桐はいりさんが作られるのを見て、いつか食べてみたいと思っていました。

そうしたら、岩手県水沢市と二戸のセブンイレブンで見つけて、3泊3日の探検中に2回食べました。

あの味を、豆アレンジで創りたいと思います。

お席と体力の都合上、先着7名さまとさせていただきます。

よろしかったら、食べに来てください。

 

【まめぶ雑煮 構想】

岩手の郷土料理、本物の「まめぶ」に豆は入っていません。

お揚げ、とうふ、大根、ごぼう、ニンジン、ぶなしめじ、黒糖を包んだ白玉が入っていました。

調味料は、昆布と椎茸の合わせ出汁・薄口醤油・酒・みりん?

 

ここに豆を加えるとしたら・・・? 三度豆を三等分にして入れるとかだと、彩りがキレイでお手軽です。

でも、それでは面白くない。

私の構想では、白玉団子を餅に変えて、本来の黒糖バージョンとは別に、塩味のずんだを入れたお餅を作れないかと考えています。

餅つき機を持っていない。どうしよう・・・

 

開催概要

2025年1月12日(日)11時〜14時頃まで 先着7名さま

※要予約

参加費 2,025円(翌年は2,026円の予定)

出し物 まめぶ雑煮・ちょっとした豆料理・豆菓子・お屠蘇程度のお酒(飲み足りないと思われる方は、お好きなお酒を適量ご持参いただけましたら助かります)

*お雑煮以外の食べ物は、何が出るかはお楽しみに。その頃に身近に揃う食材と私の体力、気力により不確定です。

*お申し込みはブログのコンタクト欄か、インスタのDM、Facebookのメッセンジャーなどで。五木のどか携帯電話、LINEなどをご存知の方は、直接ご連絡ください。

 

毎年開催しています

▼ 2024年1月8日(祝)「博多雑煮」に豆プラス

▼ 2023年1月7日(土)福岡県八女市「松延家のあずき雑煮」

 

▼ 2022年1月 奈良の「あん餅雑煮・きな粉付き」

 

▼ 2021年1月 香川県高松の「あん餅雑煮」

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

豆行事や催しなど

2025年 3月
« 2月   4月 »
      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー