豆は「しあわせ」のタネである

いろいろ豆を茹でて使うなら

いろいろ豆のシロップ漬け

穀物屋レシピを見て作りました。使った豆は、白花豆・とら豆・青えんどう・レッドキドニーの4種類。

 

産地(育った気候)も違えば、豆粒の大きさや皮の厚さ、収穫時期も違います。そうすると水浸け時間と茹で時間が変わってきます。

時々、違う種類の豆を一緒に入れた乾燥豆が「ミックスビーンズ」というような名前で売られていたりしますが、同じ水浸け時間、茹で時間で調理できるのは新豆のうちだけ。それも、秋に収穫された豆を合わせたものをその年の年末、翌新春くらいまでと考えるのが良いかと思います。しかし、花豆くらい大きな豆は新豆であっても、ほかの豆とは別扱いにするほうが安心です。

基本、数種類の豆を合わせ使いするときは、別茹ですると考えてください。

 

4種類の豆を別々に戻しました

これは、水浸けした直後の写真です。そして、その約5時間後がこちら。

分かりにくい? 拡大したのが下の写真です。

とら豆・青えんどう・レッドキドニーはおおよそ戻ったのに、白花豆は周りにシワがよって、まだ戻り足りません。

そこで、1晩おいて翌朝9時(水浸けから約21時間後)の状態が下の写真。

これで、ようやく戻った感じですが、もう少しシワが残っています。元々、水浸けした上の容器も小さすぎです。

各1/2カップずつ、同じ量の豆の戻り具合を比較するため同じ容器を使ったのですが、たっぷりの水に浸さないと豆が飛び出してしまいます。約倍量サイズの容器(下の写真)に入れ替えて、更に2時間ほどおきました。

 

4種類の豆を別々に茹でて合わせました

豆の戻し時間が違うように、茹で時間も豆によって異なります。

今回の4種類は、とら豆 → 青えんどう → レッドキドニー → 白花豆の順に、茹で時間を長くしました。短いもので30〜40分、長いもので1時間ちょっと茹でました。

今回は豆のシロップ漬けにするための水煮ですから、最終的に4種類を合わせて冷蔵庫に寝かせることを考えると、煮込みや炒め物に使うより、更に長く茹でておく必要があります。理由は、冷蔵庫に入れると豆が縮んで硬くなるから。

目安としては「皮が破ける寸前」くらいで火を止めて、「鍋にフタをしたまま予熱で常温に冷ます」くらい時間をかけると、芯まで火が通ります。

面倒ではありますが、それくらい気を遣うと4種類の豆がおいしく仕上がります。

浸したシロップは、砂糖2:水3を加熱して砂糖を煮溶かし、少し冷まして豆を浸しました。白花豆を最初に入れたので見えていませんが、4種類を浸しています。クローブ(ちょうじ)も5〜6粒入れて、バニラエッセンスを2〜3滴ふりかけます。

常温まで冷めたら保存容器に移して冷蔵庫へ。およそ1晩くらいシロップに漬けて、器によそっていただきます。

私はヨーグルトと合わせました。

仕上げにシナモンを振りかけると、風味が増しておいしいです。

 

自分で水戻しして茹でるのが面倒な方は、市販の蒸し豆などを活用されるのもアリかもしれません。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 9月
« 8月   10月 »
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー