豆は「しあわせ」のタネである

金沢駅で見つけた「河北潟えだまめ」

サンダーバードに乗る前に探しました

金沢駅正面に出て直ぐの左手の建物に、AEONのロゴが見えました。「あそこに行けば、生鮮品が買えるはず」と思っていたら、大間違い。そこに野菜は、ありません。枝豆は売られていません。

泊まったホテルで教わった金沢駅2Fの食品スーペー「金沢百番街100banマート」へ。ありましたよ、石川県の枝豆が!

袋にちゃんと「石川県産」の文字。JA全農いしかわ 河北潟生産出荷組合 が見えます。

初めてお目にかかる「河北潟えだまめ」。えーですな〜、えれしいです。特急に乗る20分前に見つけた旅先の土地の枝豆。こうして私は、食覇した枝豆の数を増やしていくのであります(^^)

 

河北潟って、どこ? どんなとこ?

サンダーバードに乗って直ぐに確かめました。「河北潟」は「かほくがた」と読みます。石川県中央部にある潟だそうで、野菜、果物を栽培し、畜産も行われています。

河北潟 Kata DAKARA」のサイトに、この枝豆も載っています(リンク先をスクロールすると見つかります)。

7月18日の投稿に「まだまだ走りですが、KAORI豊かなえだまめです!」と書かれていました。

枝豆の袋には、「河北潟では夏でも早朝には時折朝もやが発生し、海抜約マイナス2mの干拓地を覆います。昼夜の寒暖差と適度な湿度が美味しいえだまめを育てます」と書かれています。昼夜の寒暖差は枝豆をはじめ、おいしい野菜を作るポイントですよね。

河北潟、行ってみた〜い! と思いながら京都にもどり、実食です。

 

「河北潟えだまめ」を食べました

いい豆です。水洗いしたら、うぶ毛がフサフサとれました。塩をして冷蔵庫に2〜3時間。いつものように、蒸し焼きに。加熱中に、枝豆ならではの香りが漂ってきました。

蒸し上がりに、パクッ!

青豆のおいしいえだまめです。

少し時間をおいていただくと‥‥ この枝豆には、黒豆の枝豆に見られる特徴がありました。

莢の内側がカタイのです。カタイというと語弊がありますが、イカの軟骨みたいなのが入っています。黒豆の枝豆で経験ありませんか?

へぇ〜。と、河北潟えだまめの個性を思いながら食べました。

ちなみに、冷蔵庫に残して翌日味わうと‥‥ 蒸し立てとはまた違う、濃い味わいに感じました。

河北潟えだまめ、私が購入した8月下旬は、もしかすると名残りの時期のえだまめだったのかもしれません。

このえだまめのおかげで、「河北潟」という未知なる栽培地を知ることができました。

カウントできただけで、全国に400種類の枝豆。片っ端から全部食べてみたいです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 9月
« 8月   10月 »
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー