love Edamame 2404〜2409
枝豆のナツ!
今年こそ食べた枝豆の全数記録を付ける、と毎年思うけど、なかなか続きません。6月後半〜7月中旬迄に入手した分をまとめて記します。
頭の数字 2409 は、2024年の9番目に食べた枝豆、という意味です。一度に同じ品種を2袋、3袋食べた時は、同じ番号で割愛しています。
2409 山形県鶴岡産 だだちゃ豆「黒丸」
そろそろ・・・ ちビールと枝豆が、夕飯代わりの主食になってきました。
今宵は「黒丸」だだちゃ豆。別名:舞台(ぶで)だだちゃ豆/黒鉄砲 というそうです。
好きすぎる〜 プリッと、ホワイトコーンみたいな乳っぽい旨み。青々しいミルキーな味わい。
7月から9月までの「だだちゃ豆を全品種制覇」したくて、5年くらい食べ続けてきた中で、おそらく「いっちゃん好き」な味。
ふっふっふ、しあわせ〜 😊
410g入り 税込 783円+クール便送料/治五左衛門 24.07.21受取
2408 東京都調布市産「湯上がり娘」
東京出張の際、目白駅お向かいのクイーンズ伊勢丹で買いました。「契約農家直送」の表示に惹かれ、試してみたくなり・・・
加熱して直ぐより、冷ましてからのほうがおいしく感じました。
すこ〜し、タネ化が進んでいたような・・・ ビミョウに収穫のタイミングが遅かったのかも?
半分はよく冷やして、U先生への差し入れに。
260g入り 税込324円 /QUEEN’S ISETAN 24.07.11購入
2407 山形県鶴岡産 茶豆「つるおかぼんちゃ豆」
今年も味わうことができました。旧鶴岡市内のお盆にあたる7月13日頃に食べられる超極早生の茶豆であることから「つるおかぼんちゃ」と名付けられたそうです。
庄内地方の在来種「極早生だだちゃ豆」を親として育成された新品種、とありました。
加熱調理中に漂ってきた香りに、味の記憶がよみがえり、「あぁ〜、だだちゃ豆!」と、うれしくなりました。
プリッとコーンのような味わい。1袋目はKさんとひまわり畑の休憩所で、2袋目はSさんと味わいました。
415g入り /Iさんよりいただきもの 24.07.13受取
2406 群馬県産 天狗印枝豆「味緑 みりょく」
沼田利根蔬菜出荷組合の厳選枝豆。「天狗印、今年のお初!」と、期待して食べました。
おいしい! 生産者さんのお名前も記載されています。
しかし、もっと美味しい時期を知っている・・・
これから日照時間が長くなり、暑さが増していくと、沼田の朝夕の寒暖差で枝豆の旨みが強くなります。
9月まで、何回も買おう。
252g入り 税込598円 /八百一本館 24.07.04購入
2405 福岡県産 茶豆風味枝豆「ちゃちゃまる」
「これ、去年も食べた枝豆だ」と思いながら、帰省時の帰りに購入しました。遠出の際は、保冷バッグと保冷剤持参で、その地域のスーパーやデパ地下などを覗きます。
「チンッ! しておいしい」とお勧めされていたけれど、蒸し茹でに。加熱している途中から、茶豆の香りが広がりました。
夏越の大祓のあと、神さまへのお供えにして、私はお下がりをいただきました。
ふるさとの枝豆。品種は何だろう?
198g入り 298円+税 /マックスバリュー八女本町店 24.06.29購入
2404 岐阜県産 「岐阜えだまめ」
白毛の枝豆。まだちょっと、味がのりきっていないかも?
豆パンに使いました。豆乳・クリームチーズと合わせ、カンパーニュに
袋込 200g入り 298円+税 /フレスコ丸太町店 24.06.19購入
*枝豆についての様々なことを、豆なブログ「枝豆のこと」に書いています。
この記事へのコメントはありません。