豆は「しあわせ」のタネである

上賀茂〜紫竹をあるく

何てことない、おぼえ書き

あさ、上賀茂周辺を歩いておりましたら、もう、あちこちの畑に豆の蔓がひゅるるんと伸びておりました。かつてなら、いちいち写真を撮っていたのですが、もう写真を撮らなくても、どれが何とわかるようになって、目視だけで通り過ぎています。

ポストの近くに咲いていた赤紫色の豆の花だけは、素通りできずに撮りました。

おそらくこれは、赤えんどう。

京都府立植物園にある「ツタンカーメンの赤えんどう」と、血縁関係があるかどうかは不明です。

赤紫色の花には、赤紫色の莢ができ、実は緑色だけど茹でたら赤紫色になる‥‥ でしたっけ?

実も赤紫色だけど、茹でたら緑色になる‥‥ だったかも?

 

また見に行こうと思って、忘れないための記録です。

 

せっかくなので豆腐屋さんに寄ってから仕事場に行こうと、堤食品さん方角へ。

「水曜日は休みなんや。すんませんなぁ」と、柄本明さん似のご主人に言われ、とぼとぼ歩いておりました。すると、犬も歩けば何とやら‥‥ こんな看板が目に入りました。

 

京のおまめ処 花ごよみ」、何やろう?

まだ開いていなかったのか、今日はお休みだったのか、看板だけが私を手招きしています。

あー

こちらもまたの機会に、足を運んでみないと‥‥

 

久しぶりに、明るい時間帯に家の近くを歩き、本日は気になったことのおぼえ書きでお終い。

原稿があと2見開きと1本。

明日までに、書き上げるよう努めます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2025年 1月
« 12月   2月 »
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー