おいしい週末vol.48 初夏の号ができました
Special レシピ
2ヵ月に1回、編集をお手伝いしている穀物屋 森光商店のニュースレター「おいしい週末」vol.48が出来ました。既に配布が始まっています。
制作途中にコロナ騒動が大きくなり、印刷に出したあとで事態がますます悪化して、店の営業を一部縮小されています。Cafeでのイートインもお休み中です。
その結果、現在はニュースレターのメイン料理を店で食べることはかないません。ということは‥‥ 自分で作るのがよろしいかと(^^)
豆腐と豚ひき肉のタコライス
タコライスに欠かせないチリの豆は、レッドキドニー。金時豆を細長くしたような舶来物のアレです。
もう、このレシピは何年もマイナーチェンジを重ねて、夏が近づくと登場するレシピです。おかげで今回、初めて「辛さの謎」が判明しました。私はチリパウダーとチリペッパーを混同してしまっていたのです。
チリパウダーはカイエンペッパー、オレガノ、クミン、ガーリック、塩などを混合したスパイスで、チリペッパーは赤唐辛子を粉末にしたもの。辛さの度合いが違うのは当然のことなのです。それに気付かず何年も、涙を流して試作係を務めてきたのでした。
皆さまもご用心ください。
豆腐を入れることでひき肉量が減らせるローカロリー・メニュー。いっそ全部を豆腐にしても良いような‥‥ それではきっと、コクに欠けるのでしょう。
お店で提供されるのと同じレシピを公開されますので、調味料や香辛料もたくさん使います。コリアンダー、クミンパウダー、チリパウダー、中濃ソース、ケチャップ、醤油、豆板醤、塩、黒コショウ、ニンニク‥‥ これだけ入るから、深い味わいになるのですね。
秘伝豆のこと
ニュースレターの裏面に「食材研究」という豆紹介のコーナーがあり、そこは以前から担当させていただいてます。
今回は秘伝豆が登場。秘伝豆と言えば山形の県民豆です。2016年夏の終わりに訪れた川西町で、秘伝豆の栽培をされている農家さんのお話をお聞きしました。紅大豆と秘伝豆を見ると、あのときのことが思い出されます。
秘伝豆は、ここで毎年開催している味噌仕込み会で、皆さんと一緒に使っている大豆です。豆の煮汁を飲んでいただくと「え、こんなにあまいの?」と、驚かれます。みそ用はクタクタに煮ますが、ふだんはもっと食感を残して茹でますから、豆自体に旨みがたっぷり。
煮くずれしにくく、すっきりとクセのないおいしさは、たいていの料理にヒョイと加えれば、まずハズレがありません。
あぁ、また食べたくなってきました。笑
ニュースレター「おいしい週末」は、豆ラボにも設置しています。ご縁のある方々にお渡ししています。
穀物屋 森光商店 福岡県久留米市城南町5-30 TEL 0942-36-5928 穀物屋ブログ
この記事へのコメントはありません。