menu

豆は「しあわせ」のタネである

赤えんどうとグリーンスプリットのライ麦パンを作る

日々豆好日 ▶︎ 豆パン2種 マニアックな話。全粒粉の中挽きと細挽きでは、水回しが違って自力では何とも調整がつかず、先生を頼りました。 パン教室で教わるとき、先生の全粒粉はいつも中挽き、私がそのへんのお店で買ってくる全粒粉はなぜか細挽きしかなくて‥‥ 気にせず買っていたから、そこに失敗の原…

記事を読む

第10回「時をかけるあん」にて

行くなら午前中〜昼頃までに 毎年秋に、阪急うめだ本店で開催されている「時をかけるあん」の催事に行ってきました。 期間中、諸々の仕事と重なって、伺えたのは土曜日の17時頃。「展示内容と、あんの真田さんの商品をおさえておこう」と思いながらの出陣でした。 既にその時間は完売だらけ。例年、迷いなが…

記事を読む

【11/30、12/14開催】2024 ver. 豆なシュトーレンづくり

「くり」あわせのシュトーレン 豆のイヤーシュトーレンづくり4年目、今年は「栗豆」を選びました。栗豆は北海道のごく限られた生産者さんが作られている稀少な豆です。   私は上士幌町の村上農場で栽培されたものを分けていただいています。栗豆は在来種のいんげん豆で、栽培が難しい豆なのだそうです。消費者的…

記事を読む

リトルシェフと豆カレーを作る

子どもたちと料理する・・・3回目の開催 8月、9月と開催した子ども料理教室の3回目は、3人の男の子が参加してくれました。 作ったのは、お家カレーとポテトサラダ。カレー班に2名、ポテサラ班1名で手分けして担当してくれました。わんぱく男の子3人、よそよそしいのは最初だけ。30分もしないうちに、チーム…

記事を読む

白花豆のカスレ&豆パン2種

日々豆好日 ▶︎ 豆料理撮影用の豆料理 怒涛の10月から11月へ。きちんと記録しておきたいのだけど、あれこれ詰め込みすぎて記載が間に合っていない・・・ 仕事の撮影用に作りました(掲載の写真は、カメラマン撮影の終了後に自分で撮ったもの)。一度に8種類ほどの豆料理を作り、半分採用されました。 …

記事を読む

豆行事や催しなど

2025年 1月
« 12月   2月 »
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー