羊羹、つくりました!
羊羹は、砂糖のかたまり?
かつて、自分で羊羹をつくったとき、「あんこ+水+寒天+砂糖」の砂糖量の多さに驚いて、「羊羹って砂糖のかたまりなのね!」とショックでした。それから、羊羹を食すたびに罪悪感をおぼえながら食べてきました。
このたび、仕事で羊羹をつくりました。
その羊羹のレシピでは、あんこ500gに対し、羊羹をつくる際に加える砂糖の量は、50g(あんこの1/10)でした。その量の少なさに感動! しかも、砂糖の種類を限定されていなかったことから、私の羊羹には氷砂糖を使いました。
久々の羊羹、つくる途中のギモン
羊羹をつくるとき、ネットに出ているよそ様のレシピも見てみました。
① このレシピには、粉寒天以外に粉ゼラチンも使いますが、よそのレシピには寒天しか使われていません。なぜだろう? と考えながら、レシピ通りにつくりました。
粉ゼラチンを使うおかげで、ツルンとした鏡のような輝きが生まれるのかも?
② よそのレシピは、型に流し込むとき、まず型に水をつけてから羊羹液を流し込むように書かれています。手本のレシピにはその記載がなかったので、あえて水つけせずに羊羹液を流し込みました。
結果、ものすごく取り出しにくいです。水をつけて流し込むほうが良いのかも‥‥? それとも、ラップを敷いてから流し込むとか?
③ 小倉羊羹をつくりました。
あんこから自作すると、5時間半〜6時間くらいかかりました。
「市販のあんこでもよい」との記載に、一応、既製のあんこも用意してたのだけど‥‥ あんこは、ゆるめに練り上げるのですね。
自作の羊羹、おいしいかも(^^)
昨夜、2つの型(の代用品)に入れた残りの羊羹液を「生羊かん」と称して味見してみると‥‥ ヌメッとした舌ざわりと味わいに「これ、ダイジョウブ?」と不安になりました。
冷蔵庫に1晩ねかせ、今朝味見をしてみると‥‥ ナイス! うそのように美味しい(^^)
調子にのって、遠方取材に同行するメンバーの差入れに持参しました。食べた2人の感想。
「すっきりした味ですね。おいしいですよ」「甘過ぎなくて、ちょうどいい」
私のコメント「ね、なんか、本物の羊羹みたいでしょう(^^)」
このレシピ(5月公開予定)なら、おいしい羊羹がそこそこ手軽にできます。
しかし、あんこを自作すると手間がかりです。市販のあんこのおいしいの、自分好みのを見つけると手っ取り早いかも‥‥
この記事へのコメントはありません。