ZENBのエダマメを試してみました
えだまめの莢ごと全部食べる「ZENB」ペースト
土曜夕方のグルメ番組でZENBのCMを視て、気になってZENBサイトをガチで読みました。
〜おいしさと栄養の、まるごと「ぜんぶ」をこれからの食習慣に〜 をキャッチフレーズに、お酢のミツカンの新ブランド「ZENB」では、野菜ペースト5種類と、4種類のスティック型食品を販売されています。
野菜ペーストのうち、2種類が豆。
ちなみに5種類は、
●コーン(芯までまるごとコーン使用)
●枝豆(さやまでまるごと枝豆使用)
●ビーツ(皮までまるごとビーツ使用)
●パプリカ(種までまるごとパプリカ使用)
●えんどう豆(さやまでまるごとえんどう豆使用)
このコンセプトに感銘を受け、「1瓶1,600円+税は高い‥‥」と思いながらも、ZENBペースト枝豆、えんどう豆+ZENB STICK 4種類のお試し用を買ってみました。
ZENB商品が届きました。
発注から連休を挟み4日後に届いた箱を開けると、出てきたのは思った通りのコンパクト・サイズな野菜ペーストとスティック4本。
ちゃんと資料を熟読してから使わねば‥‥ と読み込んで、ますますこれら商品のコンセプトに惹かれました。
ZENB PARTE 枝豆を使いました
枝豆ペーストを、まずは添付のレシピから試してみることに。
①牛乳に混ぜてみました。
「牛乳や豆乳に混ぜて」と書いてあるけど、混ざりません。沈んだペーストと上のほうにまだらに浮いたのと‥‥ よく混ざらないから、牛乳味が濃くて、最後に下に残った濃いペーストを牛乳味と共に味わう感じ‥‥ 枝豆牛乳△
②パンに塗ってみました。
クリームチーズの上に重ね塗りしたのが悪かったのか、味はわかるけどペーストが伸びない‥‥ のせて味わってみると、なんとも残念な食感。食感と言うか、抹茶のペーストをそのまま食べているような感じで、枝豆の味がします。う〜ん。。。△
あとで見つけたZENBレシピの別欄には、クリームチーズ40gにペースト大さじ1/2を混ぜてパンのスプレッドに、と書かれています。重ね塗りではなく、混ぜて使うようです。
③スムージーにしてみました。 (上の写真の右側)
枝豆ペースト 大さじ1、小松菜 50g、りんご 1/3個、キウイ 1/2個、豆乳 150ml、以上をミキサーでヴィーン!
これは、機械の力を借りるから混ざりました。濃厚なスムージーです。キウイとりんごの粒ツブ、ザラザラがのどを通ります。濃いドロドロのスムージー、もう少し豆乳を増やすほうが飲みやすいかも‥‥ 枝豆味はだいぶ遠くに感じました。おいしいと言うより、健康になるために飲んでいる印象でした。
④ホットサラダに垂らしてみました。
いろいろと試してみた結果、枝豆ぜんぶ+オリーブオイルで出来ているペーストは、冷たいものには合わない(合いにくい)のではないかという見解に至りました。そこで、温かいポテサラにペーストを垂らしてみると、はい。これは、そこそこ良い感じでした。
おそらくジェノベーゼのとても濃度が高いもののような感じでしょうか。ZENBレシピにあるように、油、酢、砂糖、塩を足してドレッシングにしたり、豆乳、油、酢、塩、こしょうを足してマヨネーズにしたりする使い方のほうが良いのかもしれません。
・ストレート使いは濃厚すぎる
・冷たいものには馴染まない
という2つの特性を得た次第。枝豆ペースト、けっこう使いました。残りで、ポタージュスープとフムス、マッシュポテトも試作してみようと思います。
えんどう豆ペーストとの食べ比べもせねば‥‥
この記事へのコメントはありません。