プロフィール
豆・豆料理探検家、豆料理アドバイザー
子どもの頃から豆好きで、大人になったある日、訪れた穀物専門店で棚にずらりと並ぶ豆と「甘くない豆の料理」を知って、みるみるのめり込んでいきました。ふだんから豆のことが気になって、知らない豆と出合ったら即買いして使っています。
2008年2月より「豆なブログ」を綴り、豆と戯れる日々。とうふ、枝豆、あんこもの…豆っぽいの全般が好きです。
福岡県出身/豆・豆料理探検家/もの書き/広告学校卒業/キッズキッチンインストラクター
TOPIC!
マツコの知らない世界/枝豆の世界 出演
2019.8.13(火)20:57〜放送の「マツコの知らない世界」でマツコ・デラックスさんと共演し、枝豆の魅力をお伝えしました。
番組予告が コチラ に残っているようです。
得意分野
- 豆と豆料理の情報発信、メニュー開発、販売促進
- イベント企画実施、豆料理の料理教室等の開催
- 豆に関するワークショップの開催
- 食分野の取材、原稿執筆、販売促進プロデュース
- 職人取材、企業人インタビュー、原稿作成、本の出版プロデュース
- 雑誌や情報誌等の編集およびライティング
- 京都の魅力と情報発信、販売促進プロデュース
豆関係の仕事実績
- 家の光
- 2020年6月号
- 特集「極旨枝豆」を監修
掲載ページを読む
- 毎日新聞《関西版夕刊》
- とうふ屋のある町は、いい町だ 月1回連載
- 【バックナンバー】
25|24|23|22|21
20|19|18|17|16|15|14|13|12|11
10|9|8|7|6|5|4|3|2|1
- 豆類時報
- 日本豆類協会発行 年4回
- 豆類時報に掲載の原稿は
バックナンバーページより
ダウンロードしてご覧頂けます。
- テレビ朝日「ポルポ」
- テーマ:枝豆
- 2019年11月30日深夜放送
2019年12月7日深夜放送
詳しくはこちら
- えだ豆ワークショップ開催
- 2019年8月・9月
- おいしい枝豆の調理法や、枝豆を使った料理などを伝授。全国の枝豆を取り寄せて食べ比べをするなど、枝豆の魅力を実践で伝えるワークショップ
- 禅の友
- 曹洞宗発行2017年9月号「今を生きる」
- 「お孫さんと、お彼岸に丸めるおはぎ」
原稿を読む
- 全国「道の駅」 豆コラム
- 2017年1月頃まで 執筆および監修
- 記事を読む
- 全国「道の駅」 豆コレクション
- 2016年5月 執筆および監修
- 記事を読む
- 新婦人しんぶん
- 2016年2月3日号
- 豆・まめ・マメ「2016 国際マメ年」
原稿を読む
そのほか、担当している仕事
- 情報誌、ニュースレター、社内報等の企画編集、ライティング
- 広告企画制作、販売促進アシスタント
- きもの雑誌やパンフレット等の原稿作成
免許・資格
キッズキッチンインストラクター
全国料理学校協会・全国料理技術検定協会認定 料理技術 中級
普通自動車運転免許/珠算能力検定 初段/英語検定3級/漢字検定3級