そのほか
降りましたね
太郎の屋根に雪ふりつむ
次郎の屋根に雪ふりつむ
節分近し 京の空
猫の額も、こんなことになっちゃって・・・
雪の重みでうなだれたアボカドが気になって、起こしてあげました。
また降ったら、…
記事を読む
新年おめでとうございます。
12月31日から1月1日へ。日付が1日変わっただけなのに、この清々しさ。
気持ち新たに、本年もよろしくお願いいたします。
豆・豆料理探検家の復活
2020年から始まったコロナ禍で、皆さま同…
記事を読む
黒豆、煮ましたか?
お正月の黒豆、最初の頃は吹きこぼれて焦がしてばかりでした。経験が少ないし、1年に1回しか煮ないし、1年たったら煮方の勘を忘れてしまって、また焦がして・・・
と、そんなことを繰り返してばかりでした。
ある時、気が…
記事を読む
黒豆のパンいろいろを味わって
甘くない豆のパンを作るとレッスンに通い始めて、そろそろ2年になります。その間、様々なお店の豆パンを食べてきました。
そうして、甘いパンが存在する理由、甘くない豆のパンが存在しにくい理由が理解できました。
…
記事を読む
終戦記念日に
8月15日、
毎月1日と15日は「赤飯の日」と、繰り返し伝えていますが、毎年この8月15日は赤飯ではなく黒飯(こくはん)を作り、戦争で亡くなられた方々を追悼しています。
今年は77回目の終戦記念日だったそうです。
「戦…
記事を読む
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー