そのほか
2月3日、立春
春が立つ、春が始まる、旧暦のお正月。
かつて、節分は大晦日だったのですよね。
いつもだったら2月3日が節分だから、今年は1日前倒し、なんだかちょっとヘンな感じです。豆の新しい年が始まる予感。
何度でも、何回も、新年は…
記事を読む
とようけ屋の山本会長に頂戴しました
京都・上七軒に本店がある京豆腐の『とようけ屋山本』さん。三代目の山本久仁佳 会長(87歳)にお会いする機会があり、豆腐饅頭を頂戴しました。
とようけ饅頭 6個入り
大豆餡を豆腐と餅粉で包み、…
記事を読む
年末年始
気がつけば1月も4日目が終わります。昨年の11月〜12月が、あまりにもフル回転しすぎて息つく間もなく年が明けた感じです。
五木のどかオフィシャルサイトの公開準備と、豆のシュトーレンづくりと発送・お届けが重なり、クリスマスを素通…
記事を読む
11月のマンスリーテーブルはピッツァの会
京都市役所前の交差点、角っこにあるビル『クエスチョン』の8Fで、毎月1回開催されているスローフード京都の集まり。マンスリーテーブルに参加させていただきました。
連休の中日、雨降りのせいか、いつも…
記事を読む
念願の「かもめテラス」へ
岩手県2日目、県を代表する銘菓「かもめの玉子」で知られる『さいとう製菓』さんのかもめテラスを訪ねました。『三陸菓匠さいとう 総本店』だそうです。
全種類のかもめの玉子が販売されていて、かもめ博物館のよう。加…
記事を読む
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー