豆は「しあわせ」のタネである

そのほか

御霊おこわ

ふるさとにて 台風の前に、帰省しました。今年は故郷で御霊おこわをつくり、仏さまにお供えしました。 「御霊おこわ」「黒飯(こくはん)」を、毎年8月15日に作っています。 作り方は、こちらをご参照ください。 https://mame…

記事を読む

豆の炊き込みごはん3種

北海道本別町 大豆の洋風炊込みごはん 4/15に参加した「豆活のススメ!」トークショーのクイズでいただいた炊込みごはんの素を使いました。 本別町産大豆が使用された炊込みごはん、楽しみ〜と思いながら作りました。 作り方には書かれてい…

記事を読む

ちがうんだよ、豆カレー、豆スープ

ふだん、ハズレは書かないことにしてるけど・・・ 見ず知らずの豆や、使ったことがない豆、市販の豆加工食品や豆つながりの食べ物を見つけたら「迷わず買う」ことにしています。 ・当たりかハズレか、食べてみないことには分からないから。 ・世の中…

記事を読む
  • 2023
  • 文化庁、来週 京都へ はコメントを受け付けていません。
  •     

文化庁、来週 京都へ

書けない日々 体調を損ね、しばらく病院と整骨院通いが続いています。容態は徐々に回復に向かっています。 2023年、春。あちこちに、桜が咲き始めましたね。 それは、今から2年前のこと。 ここから徒歩5分ほどのところに1…

記事を読む

新発売のZENB CHIPS を試食しました

ZENB CHIPS 3月1日、新発売 本日、一般向けに新発売された ZENB CHIPS をいただきました。 原材料は「黄えんどう豆」とオリーブオイル、岩塩。 サクッとかじると、すっごく豆の味がわかります。 黄えんどう豆1…

記事を読む

豆行事や催しなど

2023年 11月
« 10月   12月 »
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー