そのほか
お陰様で、年の瀬です

今年も1年ありがとう! いよいよ明日は大晦日。いつもだったらまだ年賀状書きに追われながら、黒豆の送り出しなどあたふたしているところですが‥‥ 今年は優秀かも? 年賀状はそこそこで諦めて、黒豆は仕事で第1弾を11月に炊いたから、第2弾、第…
記事を読むお家カレーに豆/黒千石

豆使いの入門に 豆を使い始めのビギナーさんにおすすめするのがカレーです。 「流行りのキーマカレーやスープカレーではなく、まずは自分の家のカレーに豆を加えてください。豆は何でもいいです。大抵の豆はハズレませんから」と。 大豆、ひよこ豆、…
記事を読む2020年師走のみそ仕込

半年先を楽しみに、今から みその仕込をしました。12月初旬に仕込んだ味噌が、程よく食べ頃になるのは来年6月初め頃。半年の熟成期間を経て、おいしい味噌が完成します。 今回の仕込には、山形県鶴岡市の治五左衛門さんの秘伝豆を使いました。 …
記事を読む輪島朝市と輪島の絶景

せっかく輪島に行くのだから <泊まったホテルの7Fから見た景色> 輪島への出張前に下調べして、行きたいところが3カ所できました。 1.輪島朝市 2.總持寺祖院 3.白米千枚田のライトアップ(あぜのきらめき) 「の菓子トレイル…
記事を読む10月13日、2020年の「豆の日」

「豆の日」があることを、皆さまにお知らせしたい 本日、10月13日は「豆の日」、一般社団法人 全国豆類振興会が制定されました。平成22年(2010年)6月のことだそうです。日本記念日協会にも登録されています。「豆の日」普及推進協議会と…
記事を読む