豆は「しあわせ」のタネである

赤飯のこと

鳴海餅本店のお赤飯

毎月1日と15日は、赤飯の日 あなたも、誰かとどこかでお赤飯を口にしませんか。 と言い始めて15〜16年。共感してくださる方も増えてきたように思います。 炊飯器を使ったり、蒸し器を使ったり、お赤飯は家で作る習慣が身につき、なかなか自分…

記事を読む

京都 鳴海餅本店の「赤飯ぱうんど ー栗ー」

新発売のパウンドケーキ「赤飯ぱうんど ー栗ー」 鳴海餅さんに栗赤飯を食べに行き、ショーケースに見つけました。 さすが、お赤飯の専門店。ほろりとした米粉の食感が、パウンドケーキにも感じられます。 ちゃ〜んと栗も入っていました。甘…

記事を読む

10月1日、赤飯の日

毎月1日と15日は「赤飯の日」 今日は久しぶりにアポイントが一つもなく、朝からこもって仕事をしていたおかげで、赤飯をつくることができました。 スーパー3軒回って餅米が買えず、ついにネットで買いました。岡山県産のヒメノモチ、初めて使う…

記事を読む

柿の葉包みのお赤飯

お彼岸です 令和の米不足は、もち米にも影響を及ぼしていますね。お赤飯やおはぎを作ろうと買いに行くと、棚割からもち米売り場が消えています。「品切れ」「入荷待ち」ではなく、売り場すら無い・・・ しまった💦 もち米も、もうすぐ新…

記事を読む

【御殿場】とらや工房を再訪

【毎月1日と15日は、赤飯の日】5月15日も赤飯の日。 5月のとある日曜日、御殿場にて富士山を仰ぎ、念願の「とらや工房」のお赤飯を味わうことが叶いました。     この深い渋染めの紅、粒立ちの良いお赤飯。しみじみと味わいました。 …

記事を読む

豆行事や催しなど

2025年 6月
« 5月   7月 »
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー