豆なレシピ
栃木県の郷土料理「しもつかれ」
節分前に「しもつかれ」という料理を、関東と京都の2拠点で生活する友人に教わりました。
しもつかれは初午の頃に、赤飯と一緒に稲荷神社にお供えする料理だそうです。
鮭・節分豆・大根・ニンジンなどの根菜・お揚…
記事を読む
酒粕&白味噌仕立て
寒くなると食べたくなる白味噌仕立ての鍋。
残っていた節分豆を使って何か作ろうと思い立ち、石狩鍋にしました。
<材料> 分量は人数と好みで調整してください。
・鮭
・節分豆
・大根
・ごぼう
・じゃがい…
記事を読む
9種類の豆を使って、カレースープを作りました
士幌いんげん・貝豆・緑貝豆・パンダ豆・とら豆・音更大袖振大豆・福白金時・大正金時・くらかけ豆の9種類。本当はこれに、紫花豆と白花豆が入るのですが、時間割増チームは今回パスしました。
…
記事を読む
自家製パンと黄えんどう豆のフムス
全粒粉を混ぜて、バンズイメージのパンを焼きました。
ひよこ豆を切らしていたから、黄えんどう豆でフムスを作りサンドしたら、これがなかなか美味しかったです(自分で言ってスミマセン💦)。
…
記事を読む
4つの穀物でつくるぜんざい
寒くなりましたね。こんな季節に、あったかくなるのにぜんざいを作りませんか。
「四穀ぜんざい」は、私のつけた名前です。
友人からいただいた岐阜「ツバメヤ」さんの「黒米ぜんざい」を味わってから、自分でも真似…
記事を読む
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー