お知らせ
豆類時報とは
日本豆類協会で発行されているWEB媒体です。日本豆類協会の前身である財団法人 日本豆類基金協会は1965年(昭和40年)に設立され、この3月に60周年を迎えたそうです。
豆と豆料理について私の探検記事も載せていただいている…
記事を読む
天神さん界隈の新コース、初まいまい
本年3回目、通算7回目の「まいまい京都」豆ツアーガイドを務めます。これまでの御所西エリアから北野天満宮界隈へ、新たなコースを開拓しました。
おとうふ屋さんが2軒と、甘いもの屋さんが2軒、およそ2時間半…
記事を読む
京都のミニツアー「まいまい京都」
まいまいとは「うろうろする」という京ことば。
600人を越える各分野のスペシャリストが
それぞれ独自の視点でガイドする、
京都のミニツアーです。
と、まいまい京都さんのサイトに載ってい…
記事を読む
豆は世界を救う?
2018年に国連総会で採択され、2019年から始まった「世界マメの日」。Love pulses をキーワードに、世界中の豆ファンが周囲の人たちに声かけしていることでしょう。
私も、その中のひとり。世界マメの日が制定…
記事を読む
【京都イベントお知らせ】2/20(木)開催
豆は好きですか? カラダに良いといわれる豆は、栽培の面でも飢餓を救う面でも世界規模で注目されています。
2月は2日が節分で、10日は国連FAOが定める「世界マメの日」。2月のスローフード京…
記事を読む
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー