豆は「しあわせ」のタネである

試作・おぼえ書き

木綿豆腐と豆粉のイングリッシュ・マフィン

久在屋さんの豆腐を使って 豆粉のイングリッシュ・マフィンを焼きました。 お豆腐は、久在屋さんの「しっかり仕立ての食感と旨味 もめん豆腐」を使いました。 堀川通りのアイハートで、240g入り 税込 1丁313円。 時代の流行りに忖…

記事を読む

緑豆料理を試作中

緑豆のミルク寒天 緑豆は身体に溜まる熱を和らげてくれます。これからの季節、汗かきさん、太っちょさんにおすすめの豆。 見た目は小豆を緑色にしたような豆です。日本では主に、モヤシや春雨の原料に使われています。 涼やかに、寒天と合わ…

記事を読む

ひよこ豆と玄米から作ったスパゲティタイプ

ようやく試しました だいぶ前に買ったまま置いてました。賞味期限は2023.12.01、まだ大丈夫。 豆を原料にした麺、これまでに、 大豆100%麺、黄えんどう豆100%ヌードル・黄えんどう豆100%パスタ、グリーンピース・赤レンズ…

記事を読む

本「あずき毒出しスープ」

「あずき毒出しスープ」の本、読んでいます 河出書房新社刊 1,540円(税込) 加藤淳教授 著、石原新菜医師 監修 この本は、4/15に阪急うめだ本店で、対談に登場された加藤淳先生の新刊です。あずき博士の御本、読んでみたくて取り寄…

記事を読む

豆のブラウニー リベンジの記録

思い描く食感が実現できず・・・ これは、5回目の試作品。 左:「きたロッソ」入りのブラウニー 右:クルミたっぷりのブラウニー 今回もまた、何も考えずに食べるとおいしい。 だけど、理想と違う。 減価率を考えてい…

記事を読む

豆行事や催しなど

2023年 6月
« 5月   7月 »
    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー