豆・豆料理探検
2月3日、天龍寺へ
京都に住んでいながら、限られた神社とお寺の節分祭しか知らなくて、これから年に1箇所ずつ新たな節分祭のリサーチに行ってみようと決めました。
今年足を運んだのは、右京区の天龍寺。
写経で毎月通っている清凉寺に行くの…
記事を読む
節分近し
「鬼は〜外、福は〜内」の声が聞こえくる昨今、京都御苑を出町方面へ突っ切って、廬山寺に行って来ました。
廬山寺は、紫式部ゆかりのお寺です。
紫式部のひいおじいちゃんのお家の跡にできたのが、廬山寺だそうです。
紫式部は…
記事を読む
とうふ料理の「川端ゆり」さんに教わりました
過日「豆腐工房 うえ田」で開催された「とうふ酒場」にお邪魔させていただきました。
そこで出てきた中で、作ってみたいなと思ったのがコレ。
お楽しみプレートにあった「お揚げとセロリの甘酢和え…
記事を読む
念願の豆キッチンへ
札幌2日目、午後からの取材の前に豆探検に繰り出しました。
地下鉄円山公園駅から雪道を5分ほど歩いたら「豆おにぎり」の のぼり旗が見えて来ました。
外観は「豆」、掲示物は豆メニューがずら〜り!
▲ 日替…
記事を読む
豆兄貴、ありがとうございます
「2023年、今年は動きます」のスタートは、道東地方から。
女満別空港に着くと、豆兄貴と合流。「豆兄貴」と呼ばせていただいている石川修さんは、北海道 訓子府町の豆生産者さん。豆以外にじゃがいも、ビートな…
記事を読む
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー