えだ豆ワークショップ、ご参加ありがとうございます!
8月10日(土)、Lucky You Kyoto で開催しました
えだ豆ワークショップにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
第2回のワーックショップについては、文末に掲載しています。
今回のレッスンは、
1)えだ豆をおいしく食べる下準備
2)冷凍枝豆、普通に茹でたえだ豆、極うま調理のえだ豆を食べ比べ
3)えだ豆の調理のコツ、実際に目の前で蒸し焼きにして、アツアツを1莢(さや)ずつ味見。
各テーブルで、アツアツをウチワであおいで冷まし、実食!
4)おいしいえだ豆の食べ比べ
①湯あがり娘(新潟県長岡産・青豆) ②越後ハニー(新潟県長岡産・茶豆系) ③辻音の黒枝豆(京都伏見産) ④だだちゃ豆 甘露(山形県鶴岡産)
参加者は3〜4歳くらいの女の子から70代まで、男女20名。みんなで両端チョンチョン、蒸し上がりをうちわでパタパタ、楽しい時間でした。
おいしいえだ豆の選び方、おいしく食べる調理の仕方などお伝えできたようです。
参加者アンケートより
・おいしかったから、またたべたいです。また、きたいです。(子どもさん)
・ゆあがりむすめがおいしかったです。(子どもさん)
・だだちゃがおいしかったです。しおにすごくあって、おいしかったです。(子どもさん)
・調理方法について学べたことが、たいへん勉強になった。(20代・男性)
・調理方法で味が違うことにびっくり! 水、少なくていいんだ〜(40代・男性)
・おどろく事ばかりで楽しかったです。家でも作ってみます。(30代・女性)
・それぞれ香り、味、とてもおいしく違いがあり、よかったです。温度によっても、違いがあって、おもしろかったです。(40代・女性)
・たくさんの種類の枝豆を食べ比べ出来て、枝豆へのこだわりが出てきて、お店で選ぶのも楽しみになりました。(60代・女性)
・それぞれに味が違って、また大きさも違って、食べ比べした意味がよくわかりました。水を少しでゆがくこと、知らずにいました。両方を切る意味も、よくわかりました。(70代・女性)
終盤、友情出演で並河商店の白ごまとうふ、黒ごまとうふの試食、そして、上田の手あげの実演試食をご提供いただきました。
えだ豆ワークショップ 第2回は、9月1日(日)に開催します!
こちらから、ダウンロードしてください ⇒ edamame901
参加者の皆さまに喜んでいただいたワークショップ、第2回は初回と趣向を変えて開催します。
◎9月はじめに美味しい えだ豆を味わっていただきます。
◎Mさんに「おいしい」と言っていただいた枝豆料理を用意したいと思います。
◎初参加の方のために、おいしい枝豆の調理法について、再度おさらいします。
その他いろいろ楽しんでいただけるように準備を進めています。
会場は、初回と同じく Lucky You Kyoto で開催。
9月1日(日)15:00〜17:00の予定。参加費は3,240円をお願いします。
参加希望の方は、ご予約受付中です。
この記事へのコメントはありません。