menu

豆は「しあわせ」のタネである

豆パン作りの記録

甘くない豆のパンを作りたい そう考えて、パン作りを習い始めたのが2020年の12月。気がつけば、3年半もパン教室に通っています。 あんパン、クリームパン、ドーナッツ、かのこ豆入りのパン・・・ 私にとって、甘いパンはおやつの延長で、豆食を増やすには食事のおともになるパンが必要ね。という考えに至りま…

記事を読む

【まいまい京都】ガイド・デビュー!

ようこそ「愛おしき豆の世界」へ 京都の町歩きミニツアー「まいまい京都」で、豆の世界をご案内するガイドを務めさせていただきました。 参加者19名、事務局さん2名と私、計22名で、千本出水から堀川下立売までを「まいまい」しました。応募者多数で抽選に当たった方がご参加くださったとか。うれしい! 当たら…

記事を読む

日本のおとうふ屋さん事情

豆腐のことなら「全豆連」さんに訊いてみよ〜! 水曜日と木曜日、気になっていることがあって『一般財団法人 全国豆腐連合会』さんに電話をし、いろいろと教えていただきました。忘れないように、ここに残しておきます。 ◎現在、日本全国におとうふ屋さんは何軒ありますか? → 2022年(令和4年)の厚…

記事を読む

【御殿場】とらや工房を再訪

【毎月1日と15日は、赤飯の日】5月15日も赤飯の日。 5月のとある日曜日、御殿場にて富士山を仰ぎ、念願の「とらや工房」のお赤飯を味わうことが叶いました。     この深い渋染めの紅、粒立ちの良いお赤飯。しみじみと味わいました。 添えられた雷汁のおいしかったこと。 出汁と木綿豆腐の炒…

記事を読む

へっちょこ団子の冷やしぜんざい

たかきび たかきみ ? 先月の岩手県 豆探検の旅で見つけた「たかきみ粉」、300g入り・税込 678円でした。大船渡市の『JOIS』というお店で買いました。 袋に「日本一のきびだんご 作りましょう」と書かれていて、桃太郎のイラストまで描かれていると、「え、きびだんごは岡山では?」と思いつつ、…

記事を読む

豆行事や催しなど

2024年 6月
« 5月   7月 »
      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー