平黒豆で、みそ仕込み

山形県鶴岡市のレア豆 平黒豆(ひらくろまめ)をご存知でしょうか? 山形県鶴岡市で栽培される郷土色が強い豆で、黒大豆の仲間です。 ヒラマメは、薄い小判型の豆で、ほかに「青平豆」「黒平豆」「雁喰豆(がんくいまめ)」などを使ったことがあります。豆を乾かしたり、選別したりする際に、豆の裏表を返しに…
記事を読む文化庁、来週 京都へ

書けない日々 体調を損ね、しばらく病院と整骨院通いが続いています。容態は徐々に回復に向かっています。 2023年、春。あちこちに、桜が咲き始めましたね。 それは、今から2年前のこと。 ここから徒歩5分ほどのところに1枚のタペストリーと看板が掲示され、私はひとつの野望を抱きまし…
記事を読む〜 丹波篠山の黒大豆を未来へ 〜

3月11日、丹波篠山市へ ぽかぽか陽気の丹波篠山へ、四季の森生涯学習センターで開催された農業振興大会にお伺いしました。 丹波篠山で300年以上の歴史を誇り、日本農業遺産にも認定されている「丹波篠山の黒大豆」栽培。その生産者さんたちに向けて、講演をさせていただきました。 400人くらい入りそうな…
記事を読むあす、丹波篠山市 農業振興大会にて講演をします

丹波篠山の黒大豆を未来へ 前々から準備を進めてきた丹波篠山市 農業振興大会での講演が、いよいよ明日になりました。 明日は午前中に丹波篠山に入り、13時半から始まる大会にそなえます。 ・講演内容のレジメを作りました。 ・写真の準備をしました。 ・黒大豆染めの着物を着させていただくにあたり…
記事を読むキューブあんぱんを習う

豆パンづくり継続中 パン教室にて、2種類のあんパンを作りました。毎回、使う豆は自作のものを持ち込みしています。 今回は粒あんの塩を効かせた「塩あんパン」と、シナモンを使って砂糖の量を減らした「緑貝豆」の白あんパン。 緑貝豆はこれです。 乾燥状態では模様がわかりますが、1晩水浸けするとだい…
記事を読む