とようけ屋の山本会長に頂戴しました
京都・上七軒に本店がある京豆腐の『とようけ屋山本』さん。三代目の山本久仁佳 会長(87歳)にお会いする機会があり、豆腐饅頭を頂戴しました。
とようけ饅頭 6個入り
大豆餡を豆腐と餅粉で包み、甘さを控えて大豆の味を生かしたお饅頭です。包装をとくと、きな…
記事を読む
今年も節分の豆まき神事をご奉仕します
いつもは2月3日が節分ですが、今年は2月2日が節分です。お間違いなきよう、ご注意ください。
皆さまのご近所の神社やお寺さんなどで豆まきが開催されるところがあれば、2日の日曜日にお出かけください。
[video width="640" height="360…
記事を読む
創作 まめぶ雑煮
2021年から始めた「まめ雑煮の会」は、今回が5回目。
第1回 2021年1月11日 高松「あん餅雑煮」
第2回 2022年1月15日 奈良「きな粉雑煮」
第3回 2023年1月7日 八女「松延家の小豆雑煮」
第4回 2024年1月8日 博多「ぶり雑煮」+芽のこし さやい…
記事を読む
愛おしき豆の世界/御所西 老舗編
2025年春のコースでも、豆ガイドを務めさせていただけることになりました。
まずは、3月7日(金)の募集が始まっています。「抽選受付中」と、まいまい京都さんの募集のところには出てますが、通算5回目となる今回も、そんなにたくさんご応募が集まるのか不安です。
定員…
記事を読む
豆類時報の取材で岩手「食の匠」さんに教わりました
2024年4月に訪れた岩手県の豆取材で、二戸にお住まいの「いわて食の匠」桂川祥子さんに教わったうちの一つ、「豆すっとぎ」を作りました。
「豆すっとぎ」は「豆しとぎ」とも呼ばれています。
冷凍保存がきくから、次の「豆雑煮の会」で岩手の「まめぶ雑煮…
記事を読む
Plofile
豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー五木 のどか
福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら|
バックナンバー