味のわかる大人になる「勉強会」1月
新年からのこころみ
ふだん行ってみたいと思いながら、自分一人ではなかなか実行に至らずにいた「味を愛でる食事」に訪れること。
友人U子ちゃんと「1ヵ月に1軒、いっしょに行こう!」と約束して、1月からスタートしました。
その1軒目は、のどかリストよりU子ちゃん選「京都 豆八」さんです。豆腐、豆乳っぽいの、勉強熱心なU子ちゃんに紹介したくて‥‥ その日、Sさまがカウンターに入っておられた豆八さんの本店にうかがいました。
豆八さんの料理
つき出し3品、白和えはクリーミィな豆腐和え、スモークのお豆腐も。
豆乳出汁のおでんは、出汁の味をしっかり浸みこませてから温かい豆乳に‥‥ 牛スジとじゃがいも〔北あかり〕が好きでした。
豆腐六珍? 嶺岡豆腐は何度食べても感動します(^^)
お芋が入った豆腐グラタンに、焼酎の豆乳割り。下戸の私にハーフをいただきました。
自家製のお豆腐。できたての温かいお豆腐は、大豆の味がしっかりと感じられます。
おばんざい盛り合わせと海老芋の天ぷら。抹茶塩と赤みその田楽味噌が添えられていました。
その日のメニューにはない舞鶴かぶの甘酢和えも特別に‥‥(^^)柚子の黄色と蕪の紅色、味を愛でる春の装いですね〜
揚げ出し豆腐に「佐波賀だいこん」をたっぷりのせて。けっこう辛口な大根です。写真を漏らしましたが、びっしりの葉っぱ。大根との炊き合わせをいただきました。
締めのスイーツは豆腐プリン。香ばしいアーモンドが効いてます。
豆八のSさん
生意気で不躾な私たちの「勉強会」の意図を汲み、料理写真を撮らせてくださって、舞鶴から入手したての「京の伝統野菜」も味見させていただきました。
Sさん、スタッフの皆さま、たいへんお世話になり、ありがとうございました。
豆八さんの料理と豆乳おでん、また食べに寄せていただきます!
よーくわかるブログにみいってしまいました♪
流石!!のどかさん♪
篠原さん頑張ってますね♪
えみちゃん、こんばんは。
豆八さんに行くといつも、何か新しい気付きをいただきます。
日々、進化しつづける店は、いつ行っても気持ちが良いですね(^^)