小布施堂さんの樂雁
京都 タカシマヤにて
この前いただいた菊の御紋の樂雁がおいしくて、作られている小布施堂(長野県小布施町)さんのホームページを見て、ネットで探していたら見つけました。
京都のタカシマヤでも、小布施堂さんの「樂雁」が売られているとのこと。菊の御紋ではないけれど、同じ会社で作られる「樂雁」なればと買ってきました。
小布施堂さんの「樂雁」は、小さな小箱に入っています。8枚入りで367円(税込)でした。
サイズ感としては、これくらいです。(^^)
樂雁(らくがん)
小布施堂さんの「樂雁」は、真空の袋をあけて直ぐいただくと、カリッ! とした食感でした。サクッでもない、パリッでもない、犬歯で噛むような‥‥
もしかすると、噛まずに舌の上で溶かすのかもしれません。
材料表示には砂糖が一番で、赤えんどうの粉と、ばれいしょでんぷん、栗蜜がありました。
「赤えんどう」を意識して味わっていたら、あの赤茶色いカタイ皮に包まれた白いところが浮かんできました。赤えんどうのお干菓子、落雁ではなく「樂雁」、名前もいいですね。
日持ちが長く、数日前に購入したものには 賞味期限 2018.02.28 と記されています。
羊羹がそうであるように、この樂雁も防災袋の非常食にできそうです。
うんと疲れたとき、頭を使いすぎてカラダが糖分を欲するときに、ぱくんといただいております。パソコンに向かう夕暮れ時など、ほっこりします。
小布施堂さんのある長野県小布施町に、いつの日か行ってみたいです。善光寺さんのご朱印もいただきたいなぁ〜。
この記事へのコメントはありません。