豆は「しあわせ」のタネである

京都 祇園「あのん」の あんスイーツ

祇園のディープエリアに

巽橋(たつみばし)と八坂さん、花見小路が今ひとつつながらないでいましたら、四条通から巽橋に向かう「祇園切通し」に、目指す店はありました。

 

あのん・・・「あん」スイーツのお店です。ひらがなの「あ」と「ん」の五十音のまん中にあるのが「の」だそうで、あんこを通じて人と人との結びつきを大切にしたい、という想いで名付けられた店名だそうです。いい名前ですねぇ〜。

 

午後4時半、「そろそろ暗くなりかけるかな」のタイミングに、店は満席でした。店内で4〜5名待っておられましたから、私はテイクアウトにしました。

HPを見て、いちばん気になっていたモンブラン型の「あんです」を一つ、「京おはぎ五色」から「赤飯」と「しろあん」をチョイス、そして「あんばとん」をひとつ。とても丁寧に包装してくださいました。

どれも日持ち「本日中」のスイーツです。仕事場に持ち帰って、直ぐにいただいきました。

 

 

「おはぎのサザエ」ブランドのあんスイーツ

 

あんです・・・あまっ! 焼きメレンゲ × 粒あん × 生クリーム × 白餡、種類の異なる甘さがかけ算で甘さを強調しているような甘さです。

白餡のうねうね表面に抹茶が振られ、大納言小豆の粒と金粉がのって見目麗しく、すごくキレイです。しかし、食べていると、かけ算の甘さが抹茶や金粉の存在を忘れさせます。

甘い。あまい。あま〜い!

「白餡は、仕上げに日本酒を使っています」とお聞きしましたが、甘さが強くてわかりませんでした。「あんです」の白餡は、和生菓子の味のように感じました。

 

2つめに「赤飯おはぎ」へ。

おはぎはけっこう水っぽいやわらかタイプでした。意図してこのやわらかさにされているのかもしれませんが、赤飯ビギナーの頃の苦い思い出がよみがえってきました。

赤飯っぽく少し塩っぱさを感じるおかげで、2つめも完食。

 

時間をおいて3つめに「あんばとん」

パイ生地のバトンの中に粒あんが入っています。サクッと香ばしい生地と、粒あんの組合わせ、おいしくいただきました。最初に食べていたら、より美味しく感じたと思います。

 

日をまたいで「しろあん」おはぎ

こちらは、餡に日本酒の風味を感じました。中の餅米に塩味が感じられ、餡の甘さと互いに引き立て合う味わいでした。

 

ひとりで1日4つのあんスイーツは、私には荷が思いと判明。次は2つにするか、誰かと食べる機会に‥‥ いえ、混まない曜日・時間帯を選んで再訪し、この店の真骨頂〜看板商品の「あんぽーね」を食べてみようと思います。

洋菓子の西園誠一郎さんがオーナーパティシエと冊子に載っていました。

 

あんこの甘さと、洋菓子の甘さ、奥が深いですね。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 3月
« 2月   4月 »
     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー