豆は「しあわせ」のタネである

4月1日、赤飯の日

朝から雨です

炊飯器で、お赤飯を炊きました。蒸したものしか「赤飯」とは言わない、という専門家もおられますから、私のは「あずきの炊きおこわ」と言うべきなのでしょう。

ま、そんなことは置いといて、

あずきの赤は、邪気を祓うと云われます。

「こんな御時世に、赤飯かよ」と思われるかもしれませんが、こんな御時世だからこそ、あずきをどっさり入れました。

あずきの赤が、いまわしいウイルスを撃退してくれますように。

人々のこころに積もるユウウツを晴らし、少しでもハッピーな気持ちにしてくれますように。

毎月1日と15日は「赤飯の日」。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2025年 1月
« 12月   2月 »
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー