鹿児島の一寸豆
一寸豆(そら豆)
空に向かいて実をつけるから「空豆」。
そら豆、蚕豆、一寸豆、野良豆、天豆、四月豆、高野豆、など実に様々な呼び名があるようです。それだけ広い地域で、昔から栽培されてきたことの表れなのでしょうね。詳しくはまた日をあらためて書くことにして‥‥
今日はお昼に「鹿児島県産 一寸豆」を食べました。(^^)
ことしの初そら豆です。
京都の食品スーパーでもようやく、気負わず購入できる価格になってきました。
蒸し焼きにして、ハサミでチョンチョン!
鹿児島の生産者さんがご覧になったら「違うよ!」と、おこられるかもしれませんが‥‥
そら豆の調理法です。ここには魚焼きグリルがないので、フライパンで焼いています。
①そら豆を水洗いして、さやの一部に切り込みを入れます。
②フライパンに濡れたままのそら豆を並べて火にかけます。
③蓋をして弱火で7〜8分ほど焼いたら、裏返して少しだけ水を足して、また蓋をします。
④さらに5分ほど焼いて、ひとさやから1粒出して、蒸し焼きの加減を確認します。大丈夫そうであれば、焼き上がりOK。
⑤キッチンばさみで、そら豆の豆と豆の間をカットします。食べるときは竹串などを使って、豆を取り出しながら食べてください。
焼き立てアツアツのそら豆は、ホクホクとおいしいですね〜。この前「隆兵そば」で買ってきた「そば塩」を付けていただきました。(奥は啓翁桜・さくらが遅いので枝ものを買ってお花見です)
そら豆の皮を外す人と、皮ごと食べる人とおられます。私は莢(さや)は外すけど、皮は食べることが多いです。皆さまは、いかがですか?
この記事へのコメントはありません。