豆は「しあわせ」のタネである

豆トモ・伊藤美由紀さんの「豆絞り」手拭い

豆トモ・伊藤美由紀さん

伊藤美由紀さんは、豆の写真家さんです。昨年、在来種の豆をテーマに「地豆の料理」というレシピ本も上梓されました。本業は私と同じライターさんと聞いていますが、私にとっての伊藤さんは、豆の写真家さん、豆料理人さんです。

伊藤さんと私は、おそらく7年、8年くらい前に一度お会いしただけの友だち(と勝手に思っている)です。伊藤さんの豆の写真に一目惚れして、メールや電話でのやり取りが何度も続いています。

伊藤さんの豆の写真を自分の年賀状や、小冊子の表紙、誌面などに使わせていただいたことがあります。昨年6月の豆イベントでは、ミニ写真展も開催させていただきました。

その伊藤さんから、ステキな御品をちょうだいしました。(^^)

 

在来種の「豆絞り」

「在来種」というのは、ある地方の風土に適し、その地方で長年栽培されている品種を指すそうです。私は北海道の遠軽と山形県川西町で、その実物を目にしました。色やサイズ、模様など多種多様で、それぞれの豆には地元ならではの呼び名が付けられていました。豆が古くからその地域に根ざしてきた食べ物であることを教えてくれているかのようでした。

「豆絞り」とは、豆粒ぐらいの丸形を一面に均一に並べた絞り染めのことです。いえ、昔は「絞り染め」だったのでしょうが、近代はプリントで描かれているものがほとんど。柄の名前として「豆絞り」と表現したりします。

 

伊藤さんから、豆絞りの手拭いをいただいたのです。ふふ。

その豆絞りの「豆」が‥‥! ただのマルではないところが、豆びとならでは‥‥(^^)

伊藤さんプロデュースの市販されている(残数わずか)稀少な手拭いだそうです。

 

予想でいくと、左から紅しぼり、緑貝豆、パンダ豆

ではないだろうかと推察致しております。

ふふふ。そのうち、伊藤さんからの回答も届くことでしょう。そうして、手拭いのワンポイントに、

このような字紋が見えました。

「豆」ヘンに「糸」と書いてなんと読む?

当用漢字ではない作字だと思います。

私の予想は‥‥ 豆の糸は納豆のネバネバ、ではなく

豆が縁となって、つながる人たち。だと思います。

 

豆トモの伊藤さんからいただいた、豆糸の手拭い、楽しんで使わせていただきます。伊藤さん、ありがとうございます!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 11月
« 10月   12月 »
     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー