10/27 神戸「豆の日」協賛イベント
今年も開催されます
身体に良い豆料理を食べよう 2016
10月27日(木)に開催される「豆の日協賛イベント」の参加申込みが始まりました。
ハガキ、メール、FAXで申込みをしてください。定員150名、参加費無料です。
応募者多数の場合は抽選となり、当選者にのみ招待状が届きます。
申込みは10月20日(木)必着でお願いします。詳しい申込み方法は下のほうに掲載しています
藪光生 先生のお話が聴けます!
主催者挨拶のあとに1時間、藪光生先生のご講演「豆を食べて元気になろう」をお聴きください。藪先生は、全国和菓子協会専務理事、全国豆類振興会広報PR委員長などをされています。
昨年の藪先生のご講演で、私は「2016 国際マメ年」を知りました。そのおかげで、たくさんの素晴らしい出逢いと、一生の想い出となる出来事などを経験することができました。
藪先生のお話は専門家にも、素人さんにも伝わるお話です。おいしくて、健康になり、料理が楽しくなる‥‥ 藪光生先生は豆業界のスーパーマンであられると、私は常々あこがれています。(^^)
このイベントのすごいところは、参加無料でありながら、料理実習でご披露くださる料理を参加者全員に試食させていただけること。チョイ試食ではなく、おやつ以上、夕食未満くらいのボリュームある試食です。(昨年の様子はコチラ)
「豆の日」協賛イベントを主催してくださる関西輸入雑豆協会さま、ほか団体さま、湊 喜昭 社長、ありがとうございます。
詳しい申込み方法
読めますか? 1通につき2名まで応募可能だそうです。
●メールでの応募は下記へ。
zakkoku_kansai@k8.dion.ne.jp
住所、郵便番号、氏名、電話番号、年齢を書いてください。
●ハガキでの申込みは
〒651-0085 神戸市中央区八幡通3-1-19-6F 関西輸入雑豆協会 さま宛
TEL 078-200-4521
●FAX での申込みは 078-200-4526 へ送ってください。
もう一度、藪先生のお話をお聴きしたい。その一心で、ハガキを10枚くらい書こうかなぁ‥‥
この記事へのコメントはありません。