豆は「しあわせ」のタネである

阿川佐和子さんとレンズ豆

「やっぱり 残るは食欲」より

東京の友人からLINEにメッセージが届きました。

「今朝、新潮社の『波』を読んでいたら、阿川佐和子さんが楽しいエッセイを書いていらしたので、添付しますね」。2見開き分の誌面を撮った写真付きでした。

阿川さん、最近もテレビでおしあわせそうな表情を見たばかり。原稿を読み進めていると、それは阿川さんのレンズ豆との関わりを書かれたお話でした。阿川さん行きつけのビストロのシェフとのやり取りで、

「そうそう、ニンジンとセロリと玉ネギを粗いみじん切りにして、水洗いしたレンズ豆と一緒に油で炒めて、そこへ鶏のスープをひたひたに入れてしばらく煮込めば出来上がり。味は塩胡椒でじゅうぶん」と、シェフの言葉が記されています。

その様子が手に取るようにわかるから、寄り道してセロリを買って出勤しました。

 

レンズ豆と野菜の軽い煮込み活用

何かの付け合せにしてもヨシ、これに水を足してスープにしてもヨシ、鶏肉(手羽元やモモ肉など)や豚肉の角切りなどと一緒に煮込んでもヨシ。

レンズ豆の粒は小さいし、野菜も粗みじん切りにしてるから、主役を張るおかずには成りませんが、素材を引き立てる名脇役として活躍します。スープにすると、野菜の旨みを吸った豆がホクッとやさしい食感で、デンプン質のおいしさを伝えてくれます。

阿川佐和子さんの4ページ分の原稿に添えられた線画イラストは、料理そのものを描いたイラストではないけれど、活字だけでそのシーンを連想させる阿川さんの筆力は素晴らしいと思います。

阿川さんの原稿は、旦那さまが最初は褒めてくださったレンズ豆サラダを、途中から敬遠されるようになったと結んでありました。

ふふふ。それは、豆ビギナーが最初に経験する関門です。豆は水分を吸うと、2倍〜3倍の大きさに膨らむから、100gや200gの乾燥豆でも、すごい量になります。ほかの野菜や肉なども入ると、けっこうな量になって、食べても食べても終わらない‥‥ という顛末に。

写真は、赤レンズ豆(皮なし)の茹で前と茹でたあと(右)

 

豆を使うとき、一度に全部もどして使い切ろうとせず、少量ずつ茹でるか、もしくは1袋もどして茹でた豆を、必要量だけ使って残りは冷蔵庫へ。そうすると3〜4日はストックできます。

続けて同じ料理ばかりだと飽きるから、そうならないように「一つの豆で3つくらい、料理ができたらいいよね」というのが、私の提唱する「一豆三味(ひとまめさんあじ)」です。

 

レンズ豆から始まった阿川さんの豆料理が、ひよこ豆大豆いんげん豆などに広がっていくことを願います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

豆行事や催しなど

2024年 10月
« 9月   11月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

Plofile

豆・豆料理探検家
豆料理アドバイザー

五木 のどか

福岡県生まれ、京都市在住。個人事務所 who(ふー)所属。豆の原稿執筆、レシピ開発、販売促進などに携わる傍ら、豆好きな人を増やすため、豆料理の楽しさやおいしさ、使い方を伝える活動を展開している。 | 詳細はこちら
Instagram

バックナンバー